新型コロナウイルスの
感染が
拡大する
中、
菅総理大臣が、
東京都と
周辺の3
県に
法律に
基づく緊急事態宣言の
発出を
検討する
考えを
示したことについて
千葉県の
森田知事は「
国には
速やかに
緊急事態宣言を
出してほしいと
考えていた。
宣言は
最後の
切り札で、
よい結果が
出ないと
大変なことに
なる」と
述べました。
東京、
埼玉、
千葉、
神奈川の
知事は、2
日、
特別措置法に
基づく緊急事態宣言の
発出を
速やかに
検討するよう
政府に
要請し、
菅総理大臣は、4
日、1
都3
県に
宣言を
発出することを
検討する
考えを
表明しました。
これについて千葉県の森田知事は4日の会見で「国には速やかに緊急事態宣言を出してほしいと考えていた。総理が現状を鑑み、話を聞き検討に入ったのだろう。経済を殺してはいけないが今はコロナに打ち勝つことが大事だ。宣言は最後の切り札で、よい結果が出ないと大変なことになる」と述べました。
また、西村経済再生担当大臣が1都3県の知事に対し、飲食店への営業時間短縮の要請を午後8時までに前倒しすることなどを求めたことについては、「いま対応を協議をしている。1都3県が足並みをそろえる必要がある。感染者が多く、病床の確保も大変なので、しっかりと対応しなくてはならない」と述べました。
千葉県は現在は、千葉市や船橋市など12の市の酒類を提供する飲食店などに対し、営業時間を午後10時までに短縮するよう要請していますが、森田知事は「市町村の意見を聞く必要があるが、宣言が出た場合には大きく要請をかけなくてはいけないとも考えている」と述べ、緊急事態宣言が発出された場合は地域の拡大を検討する必要があるという認識を示しました。
千葉県は、5日にも対策本部会議を開き、県としての対応を発表したいとしています。