大阪府は、
新型コロナウイルスの
対策本部会議を
開き、
府内での
急激な
感染拡大を
受けて
政府に対し、
緊急事態宣言の
発出を
要請することを
決めました。
府では、
隣接する
兵庫県や
京都府と
足並みをそろえたうえで、9
日にも
政府に
要請する
方針です。
大阪府は、
府内での
新型コロナウイルスの
急激な
感染拡大を
受けて8
日午後対策本部会議を
開き、
冒頭、
吉村知事は「
感染が
この2
日間で
急拡大しているという
状況を
考えたとき、
大阪でも
緊急事態宣言の
発令を
要請すべき
時期に
入った。
東京・
首都圏と
同様の
対策を
今の
時点でとるべきだというのが
僕の
考え方だ」と
述べました。
会議では、新規の陽性者が直近の1週間で急増するなど感染が急拡大のフェーズに入っていることや、重症者数も今後、当初の試算を上回る状況が予想されるとする分析が報告されました。
そして、感染拡大を抑え込むためには対策の一層の強化が必要だとして、政府に対し、緊急事態宣言の発出を要請することを決めました。
府では、隣接する兵庫県や京都府と足並みをそろえたうえで、9日にも政府に要請する方針です。
また、今月11日までの期限としていた、大阪市内の酒類を提供する飲食店などへの営業時間短縮の要請については、当面の措置として、延長することを決めました。
そのうえで、今後、大阪府に緊急事態宣言が出された場合は、対象エリアを府内の全域に拡大したうえで、営業時間を午後8時まで、酒類の提供は、午前11時から午後7時までとするよう、改めて要請する方針です。
さらに府民に対し、引き続き不要不急の外出を自粛するよう改めて要請するとともに、7日緊急事態宣言が出された東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県との往来の自粛や、成人式前後の懇親会を控えるよう要請することも決めました。