新型コロナウイルスの
感染拡大を
食い止めるため、
熊本県は14
日、
独自の
緊急事態宣言を
発令し、
県民に
不要不急の
外出自粛などを
要請しました。
熊本県では12
日までの1
週間の
新規の
感染者が、
前の
週の
倍以上の557
人となる
など感染が
急拡大していて、
蒲島知事は13
日、14
日から
来月7
日まで
独自の
緊急事態宣言を
発令し、
国の
宣言の
対象地域と
同等の
対策を
取ることを
発表しました。
これを受けて、14日から買い出しや通院など、生活や健康の維持に必要な活動を除いた不要不急の外出・移動自粛の要請が始まり、県民にテレワークや時差出勤の推進を呼びかけるとともに、特に午後8時以降は自粛を徹底するよう求めています。
また、イベントについては参加者を収容可能人数の半分におさえたうえで、上限を5000人に制限します。
さらに今月18日からは県内すべての飲食店に対し、酒類の提供を午後7時までとしたうえで、営業時間を午後8時までに短縮するよう要請します。
期間中、要請に全面的に応じた飲食店には1日当たり4万円の協力金を支給することにしています。
蒲島知事は「これ以上の感染拡大を防ぎ、医療崩壊を防ぐためにも協力を強くお願いする」と県民に呼びかけています。