老化ろうか細胞さいぼう死滅しめつさせからだ機能きのう改善かいぜん東大とうだいなどグループ

Easy Japanese news
Jan 15, 2021 05:01 0
Furigana
よわいともなからだおとろ病気びょうきなど原因げんいんの1つとされる「老化ろうか細胞さいぼう」を死滅しめつさせることで、からだ機能きのう改善かいぜんさせることに東京とうきょう大学だいがくなどのグループがマウスを使つかった実験じっけん成功せいこうしたと発表はっぴょうしました。この研究けんきゅう東京とうきょう大学だいがく医科いかがく研究所けんきゅうじょ中西なかにししん教授きょうじゅらのグループが、アメリカ科学かがく雑誌ざっし「サイエンス」で発表はっぴょうしました。

よわいなどにより分裂ぶんれつまった細胞さいぼう正常せいじょうはたらかなくなって、からだ機能きのう低下ていか病気びょうき引き起ひきおこすとされ「老化ろうか細胞さいぼう」ともばれています。

グループは、この老化ろうか細胞さいぼう」は「GLS1」というたんぱく質たんぱくしつはたらかなくなる死滅しめつすることを突き止つきとめ、としったマウスにこのたんぱく質たんぱくしつはたらめるくすり投与とうよしました。

その結果けっか実際じっさいにマウスの「老化ろうか細胞さいぼう」が死滅しめつし、血糖けっとう異常いじょう動脈どうみゃく硬化こうかなど症状しょうじょう改善かいぜんすることが確認かくにんできたということです。

マウスがどれだけの時間じかんぼうにつかまっていられるかを調しらべる実験じっけんでは

わかマウスではおよそ200びょうで、

としったマウスでは30びょう程度ていどでしたが、

としをとったマウスにくすり投与とうよすると100びょう程度ていどまでびたということです。

中西なかにし教授きょうじゅは「よわい原因げんいんこる健康けんこう問題もんだい一網打尽いちもうだじんにして、健康けんこう期間きかんばすことができる可能かのうせいがある。老化ろうかメカニズムはかっていないこともおおため引き続ひきつづ研究けんきゅうすすめ、ヒトでの実用じつよう目指めざしたい」とはなしています。

5
4
3
2
1
일본 신문
N5 출처: Tổng hợp 376 Oct 18, 2025 03:10