JR
東京駅の
新幹線のホームでは
混雑が
始まっています。
このうち東海道新幹線のホームでは午前10時ごろからキャリーケースを片手にした家族連れなどで混雑しました。
2年ぶりに大阪府の祖父母の家に帰省したという小学2年生の女の子は「おばあちゃんとおじいちゃんといろんなスポーツを体験できる場所に行って楽しかったです。2人ともすごく笑っていました」と話していました。
また、38歳の母親は「のんびり過ごせました。両親も喜んでいて、会えてよかったです」と話していました。
家族3人で静岡県の実家に帰省していた47歳の男性は「実家も新型コロナの影響で『来ないで』という雰囲気もあって、2年ぶりに帰省しました。親せき回りもして楽しく過ごしました。あしたからの仕事がいやですね」と話していました。
また、男性の妻は「あしたから仕事なのでバタバタしています。頑張ります」と話していました。
空の便 各地から羽田や大阪に向かう便 終日ほぼ満席
また、
国内の
空の
便も3
日がUターンラッシュのピークで、
全日空や
日本航空によりますと
各地から
羽田や
大阪に
向かう
便が
終日、ほぼ
満席となっているということです。
北海道 新千歳空港 カウンター前に家族連れなどの列
北海道の
新千歳空港の
出発ロビーでは、
午前中から
スーツケースや
お土産が
入った
紙袋を
持った
家族連れなどがカウンターの
前に
列を
作っていました。
また出発前の保安検査場では、見送りに来た人が家族などに名残惜しそうに手を振る姿も見られました。
宮城県から札幌市に家族で帰省した女性は「新型コロナによる行動制限が緩和されたので、子どもといろいろなところに遊びに行きました。2年ぶりの帰省で親も喜んでいました」と話していました。
航空各社によりますと、新千歳空港から東京や大阪などに向かう3日の便は満席に近い搭乗率になっているということです。
新千歳空港でのUターンラッシュは3日がピークで、混雑は5日にかけて続く見通しです。
羽田空港 家族連れなどが次々と到着
羽田空港では、
年末年始をふるさとや
観光地で
過ごした
家族連れなどが
次々に
到着ロビーに
姿を
見せました。
父親や兄と一緒に岡山県の祖父母の家に帰省した7歳の女の子は「たこ揚げや魚釣り、トランプをしました。釣ったカサゴをからあげにして食べたのがおいしかったです」と話していました。
両親と名古屋市の祖父母の家に帰省した8歳の女の子は「おせちの黒豆が甘くておいしかったです。神社で写真を撮ったり、おみくじを引いたりして楽しかったです」と話していました。
また、30歳の母親は「母が子どもに会うのは久しぶりだったので喜んでくれて、ずっと遊んでいました。初詣は人が多かったので遠くから手を合わせ、密にならないよう気をつけました」と話していました。
家族4人で徳島県の実家に帰省していた39歳の父親は「両親もしばらく孫の顔を見られていなかったので『大きくなったね』と成長に驚いている様子でした。久しぶりに親せきみんなが集まれたので楽しく過ごせましたし、これが毎年続くといいなと思いました」と話していました。
高速道路 一部で渋滞
一方、
高速道路でも
一部で
渋滞が
起きていて、
日本道路交通情報センターによりますと、
午前11
時半現在、
▽東京湾アクアラインの下り線で千葉県の木更津金田インターチェンジ付近を先頭に15キロ
▽東名高速道路の上り線で神奈川県の綾瀬スマートインターチェンジ付近を先頭に12キロ
▽名神高速道路の上り線で京都東インターチェンジ付近を先頭に10キロなどとなっています。
午後は東京などに向かう上り線を中心に、
▽東名高速道路で55キロ
▽東北自動車道と関越自動車道で30キロの渋滞が予想されています。
イグ・ノーベル賞 研究テーマ“シマウシ” 牛を白黒に 効果は
ノーベル賞のパロディーとしてユニークな研究に贈られることしの「イグ・ノーベル賞」の受賞者が発表され、日本からは農研機構=農業・食品産業技術総合研究機構の研究員らのグループが受賞しました。その研究テーマは、「シマウマ」ならぬ「シマウシ」です。
N2
출처: NHK
201
Sep 19, 2025 07:09
三重四日市地下駐車場浸水地下2階でも100台ほど被害
今月12日の記録的な大雨で浸水した三重県四日市市の地下駐車場では排水作業が進み、水につかる被害を受けた車は地下1階の180台に加え、地下2階でも少なくとも100台ほどあることが国土交通省の調査でわかりました。国土交通省が被害状況の確認を進めています。
N2
출처: NHK
54
Sep 16, 2025 12:09
16日の大規模通信障害 NTT西日本 “深くおわび申し上げます”
16日、大阪や京都などで大規模な通信障害が発生し契約の数で227万に上る固定電話などが一時つながらなくなったことについて、NTT西日本は18日に大阪市内で会見を開き、奥田慎治 執行役員が「1時間弱にわたり、電話サービスをお使いの全国のお客様に多大なご不便とご迷惑をおかけしましたことを深くおわび申し上げます」と述べ陳謝しました。
N2
출처: NHK
35
Sep 18, 2025 11:09
三重 四日市 地下駐車場の冠水すべて解消 車の搬出めど立たず
今月12日の記録的な大雨で水没し、270台余りの車が被害を受けた三重県四日市市の地下駐車場について、国土交通省は17日午前までに排水作業が完了し、すべての冠水が解消したと発表しました。一方、車は駐車場に残されたままの状態で搬出できるめどは立っていないということです。
N2
출처: NHK
32
Sep 17, 2025 17:09