コロナ
禍の
大会を
安全に
運営するために、
高野連などでは
感染対策のガイドラインを
設けて、
大会運営にあたってきました。
緊急事態宣言が出ているなかでの開催となったおととし夏の大会で示された感染対策のガイドラインです。
~2021年夏の全国高校野球感染対策ガイドラインより~
▽ブラスバンドは50人の人数制限を設ける
▽声を出しての応援は行わず、拍手での応援を基本とする
▽代表校から感染者ならびに感染が疑われる人が判明した場合、緊急対策本部で協議のうえ、参加可否を決定する。集団感染かどうかを重要視する
安全のためとはいえ、ガイドラインで厳しい基準を設けたことで、集団感染で出場を辞退せざるをえない学校も相次ぎました。
~大会を辞退したチーム~
2021年夏 ▽宮崎商 ▽東北学院(宮城)
2022年春 ▽京都国際※開幕前 ▽広島商
集団感染に至らなかったものの、感染した選手を特定されたくないという理由でやむをえず辞退を選ぶ学校も。想定していなかった出来事も起こり、事務局長として、頭を悩ます日々が続きました。
小倉好正さん
「ガイドラインが本当にベストだったかどうか、もう少し修正できるのかということの葛藤というか…」
“まずは地域の声を聞きたい”
小倉さんが
大切にしたのが、
加盟校の
要望や
現状を
把握することでした。
自身が愛媛の高野連の理事長を9年間務めた経験からそれぞれの地域の考えをしっかり受け止めることが大切だと考えたからです。
アンケートや
オンラインでの
会議を
重ねて、
選手たちが
どの程度練習できているのかや
全国大会に
参加する
際の
懸念はないか
など聞き取ってきました。
さらに集団感染で、春夏の甲子園への出場を辞退した学校には、みずから足を運び、監督などと直接、意見交換をしたということです。
小倉好正さん
「大会を辞退したチームと意見を交換する中でなんとか試合に出られるような方策がないか、さらに考えないといけないと思いました。まずは地域の声を聞いたうえでルールの修正や改正を議論するという流れで3年間取り組んできました」
去年夏 成果が
その成果がひとつの
形になったのが、
去年夏の
全国高校野球です。
大会の直前から序盤にかけて、6校で集団感染が起きました。
それでも、涙を飲んできたチームの要望を踏まえ、登録する選手全員が試合前の72時間以内にPCR検査で陰性が確認されれば出場できるという基準を新たに設けたことで、辞退する学校を出さずに大会を終えることができたのです。
本来の姿を取り戻し 集大成の大会
そして、
幾多の
苦難を
乗り越えた
末にたどりついたことしのセンバツ。
入場行進のほかにも、感染がひろがる前の本来の姿が戻ってきました。
声を
出しての
応援が
認められた
ほか、アルプス
席の
吹奏楽部の
人数制限もなくなり、
早速、
球児たちの
背中を
押しています。
小倉さんが集大成として臨む大会がいよいよ始まりました。
日本高校野球連盟事務局長 小倉好正さん「この3年間、球児をはじめ、高校野球に関わっている人たちは本当に我慢をしていたと思います。100%ではありませんが、少しずつ本来の形に戻るということに非常に喜びを感じています。3年間の経験、知識を総合して、この大会に取り組んでいきたいです」
「計画」でイランがアメリカの関与を牽制
旧ソビエトのアゼルバイジャンとアルメニアが、アメリカの仲介で「トランプ・ルート」と呼ばれる回廊を整備する計画を明らかにしたことを受けて、両国と国境を接するイランは「外国の介入による悪影響を懸念する」と表明しました。対立するアメリカによる地域情勢への関与をけん制した形です。
N1
资源: NHK
403
Aug 10, 2025 06:08
トランプ大統領15日にアラスカでプーチン大統領と会談へ
アメリカのトランプ大統領は、SNSへの投稿で、今月15日にアメリカのアラスカ州でロシアのプーチン大統領と首脳会談を行うことを明らかにしました。対面での米ロ首脳会談はロシアによるウクライナ侵攻後、初めてで、停戦に向け、事態の打開が図れるのかが焦点となります。
N2
资源: NHK
362
Aug 9, 2025 09:08
陸上世界選手権女子20キロ競歩藤井菜々子が銅メダル獲た
東京で開かれている陸上の世界選手権の女子20キロ競歩で、藤井菜々子選手が1時間26分18秒の日本新記録をマークして銅メダルを獲得しました。競歩の日本の女子選手がメダルを獲得したのは、オリンピックと世界選手権を通じて初めてです。
N2
资源: NHK
1
Sep 20, 2025 11:09
ロシア無人機 ゼレンスキー大統領 “意図的に侵入させた”
ポーランドが、ロシアの無人機に領空を侵犯されたと非難していることについて、ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシアが意図的に侵入させたという見方を示し、無人機の迎撃に関するウクライナの経験をヨーロッパの防衛に活用する用意があると強調しました。
N2
资源: NHK
1
Sep 12, 2025 05:09
ポーランド ロシア軍無人機の残骸見つかる NATOの対応が焦点
ポーランドは、10日朝にかけてロシア軍の無人機19機に領空が侵犯されたとして被害を調査し、無人機の残骸が見つかったと明らかにしました。ポーランドの要請を受けてNATO=北大西洋条約機構の加盟国は協議を続ける方針で、今後の関係国の対応が焦点になります。
N1
资源: NHK
1
Sep 11, 2025 07:09
プーチン大統領に解任された前運輸相が遺体で発見 自殺か
ロシアのプーチン大統領に解任されたスタロボイト前運輸相が、遺体で見つかり、自殺と見られています。スタロボイト氏はウクライナと国境を接するロシア西部の元州知事で、ロシアメディアは、防衛施設の建設費用をめぐる横領事件に関与していた可能性があると伝えています。
N2
资源: NHK
1
Jul 8, 2025 07:07
Premium feature
您需要升级到高级帐户才能使用此功能
您已达到今日上限
请升级您的帐户以无限阅读报纸