去年8月15日、カメラなどを搭載した観測装置を使って伊豆・小笠原海溝の海底付近、水深8336メートルで撮影を行ったところ、魚が泳いでいる姿を撮影することに成功したということです。
ヒレは、半透明で体は柔らかいゼラチン質で覆われているとみられます。 グループによりますと、これまで生きた魚が確認された最も深い水深はマリアナ海溝の水深8178メートルでしたが、今回はそれよりも158メートル深いということです。 脊椎動物である魚類は、水圧の影響のため8200メートルから8400メートル程度より水深が深くなると生存が難しくなると考えられています。
グループによりますと、これまでに最も深い場所で確認された魚になるということで、専門家は「魚がすむことができる限界に近い深さだと考えられる」としています。