そして、「高齢になった親の世代が身を粉にして救出を訴え続けなければいけないのはとても残酷なことだ。母にめぐみを抱きしめさせたい。政府は本当に限られた時間しか残されていないことを認識して強い外交を貫き、具体的な行動をとってほしい」と訴えました。
そして、自身と一緒に拉致され、いまも行方が分かっていない母親のミヨシさんについて「医療環境が未熟な北朝鮮での負担を思うと胸がしめつけられる思いだ。少しでも長い時間をともに過ごせるよう、母やめぐみさんを今すぐ返してほしい」と訴えました。 集会の後、横田拓也さんは「岸田さんが総理大臣になったら妥協することなく、被害者を一人残らず取り返すという覚悟を持ち、日朝首脳会談を実現して問題解決を図ってほしい」と話していました。
そのうえで「政権がかわっても、関係国と緊密に連携しつつ、すべての拉致被害者の一日も早い帰国実現に向けて、あらゆるチャンスを逃すことなく全力で行動するという政府の方針に変わりはない。新政権でも、拉致問題を何としても解決するという強い意志で、総力を挙げて取り組んでいく」と強調しました。
加藤官房長官「新政権でも総力を挙げて取り組む」
横田めぐみさんは中学1年生だった44年前、学校から帰る途中に北朝鮮に拉致され、10月5日、57歳の誕生日を迎えます。
集会は、家族が住む川崎市が、めぐみさんの誕生日に合わせて毎年この時期に開いていて、その様子はオンラインで配信されました。
この中で、母親の早紀江さん(85)は「これほど長い時間、あらゆることをして助けを求めてきたが、いまだに娘のことは何一つわからない。拉致問題が国の最重要課題と言うならば、新しい総理大臣には解決に向けて日朝首脳会談の実現をお願いしたい」と話しました。

このあと、弟の拓也さんが講演し、めぐみさんの人柄や、拉致されたあと家族がどれほどつらい状況に置かれてきたかを、具体的なエピソードを交えて話しました。
また、集会には北朝鮮に拉致され19年前に帰国を果たした曽我ひとみさんもオンラインで参加し、北朝鮮でともに過ごした時のめぐみさんの様子などを話しました。
集会にオンラインで参加した拉致問題担当大臣を兼務する加藤官房長官は「2002年に5人の拉致被害者が帰国して以来、1人の帰国も実現せず解決に向けての具体的な道筋を示すこともできなかった。一日千秋の思いで帰国を待ち望んでいる被害者の方々、ご家族、関係者に対し、私自身じくじたる思いであり、本当に申し訳なく思う」と述べました。
5
4
3
2
1
アメリカのグランドキャニオンで大 きな山火事 と雲
N4
Source: Asahi
1374
Aug 2, 2025 07:08
インドネシアの火山 で大規模 噴火 国内 で目立 った潮位 変化 なし
日本時間の2日未明、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は噴火による津波の有無や日本への影響を調べていますが、午前8時半現在、国内や海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないということです。
N2
Source: NHK
374
Aug 2, 2025 09:08
台風9号は関東の沖合を東寄りに進み、しだいに遠ざかる見込みです。関東と東北では、2日は海上を中心に風が強い状態が続く見込みで、気象庁は強風や高波に十分注意するよう呼びかけています。
N2
Source: NHK
61
Aug 2, 2025 09:08
長野オリンピックの公式ポスターを手がけたことで知られ、文化勲章を受章した洋画家の絹谷幸二さんが1日、悪性リンパ腫のため、亡くなりました。82歳でした。
N2
Source: NHK
48
Aug 2, 2025 11:08
ドジャース 大谷 翔平 がレイズ戦 で2安打 複数 安打 は4試合 ぶり
大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手がレイズ戦でヒット2本を打ち、4試合ぶりに複数安打をマークしました。
N2
Source: NHK
35
Aug 2, 2025 11:08
「最も若い被爆者」原爆小頭症の人たちの写真展 東京
80年前、広島や長崎に原爆が投下され母親のおなかの中で被爆したことで脳の発育が妨げられ、知能や体に障害がある「原爆小頭症」の人たちの写真展が2日から東京で開かれています。
Source: NHK
Aug 2, 2025 15:08
油井亀美也さんらの宇宙船 国際宇宙ステーションにドッキング
日本人宇宙飛行士の油井亀美也さんらを乗せてアメリカから打ち上げられた民間の宇宙船、「クルードラゴン」は、日本時間の2日午後、国際宇宙ステーションへのドッキングに成功しました。
Source: NHK
Aug 2, 2025 16:08
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
Source: NHK
Aug 2, 2025 17:08
終戦後にも死者が…戦没者資料デジタル解析で見えた戦争の傷痕
故郷を離れ戦地に赴いた兵士たちはいつどこで亡くなったのか。戦後80年となることし、兵士が亡くなった場所やその日付を、AIなどのデジタル技術で解析しました。そこから見えてきたのは、戦争が終わってからも続く悲惨な実態でした。
Source: NHK
Aug 2, 2025 16:08
埼玉 行田 作業員4人がマンホールに転落 全員意識不明の重体
2日午前、埼玉県行田市で、下水道管の点検作業をしていた男性作業員4人がマンホールの中に転落し、消防によりますと、4人は救助されましたが、いずれも意識不明の重体だということです。
Source: NHK
Aug 2, 2025 16:08