この鉄道の日にちなんで、上越市の水族館「うみがたり」では、14日から、白地に鮮やかな赤や黄の斑点を持つ大型のウミウシ「ハナデンシャ」の展示を始めました。
長さ10センチほどの「ハナデンシャ」は水槽の中を漂い、親子連れなどが珍しそうに眺めていました。 刺激を与えると、青白く光る特徴がありますが生態はあまり明らかになっておらず、飼育が難しいため、展示の期間は決まっていないということです。 飼育スタッフの田原浩之さんは、「斑点が華やかなので、見て魅力を感じてもらえればうれしいです」と話していました。

およそ150年前の明治5年の10月14日、日本で最初の鉄道が新橋と横浜の間で開通したことから、10月14日は「鉄道の日」と定められています。
水族館によりますと「ハナデンシャ」はその姿が電飾などの装飾を施した路面電車の「花電車」に似ていることから名付けられたということです。
5
4
3
2
1

アメリカが利下げに踏み切る中、日銀は18日から金融政策決定会合を開きます。日銀内では、アメリカの関税措置による影響を見極めるにはなお時間が必要だという意見が多く、会合では政策金利を据え置く方向で議論が行われる見通しです。
N2
Source: NHK
180
Sep 18, 2025 06:09


N4
Source: News-ntv
78
Sep 18, 2025 07:09

去年9月、中国南部の※深センで、日本人学校に通う男子児童が刃物で襲われ死亡した事件から、18日で1年となります。中国では日本人が被害にあう事件が相次いでいて、現地に住む日本人の間では安全への不安が拭えない状況が続いています。(※深センのセンは土ヘンに川)
N2
Source: NHK
53
Sep 18, 2025 07:09

N3
Source: News-ntv
34
Sep 18, 2025 07:09

ティファールの電気 ケトルがたくさんリコール
N5
Source: Asahi
18
Sep 18, 2025 07:09

N4
Source: CNN
15
Sep 18, 2025 07:09

アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は、17日まで開いた金融政策を決める会合で、雇用の下振れリスクが高まったなどとして、政策金利を0.25%引き下げることを決めました。トランプ大統領が繰り返し利下げを求める中、去年12月以来6会合ぶりに、いまのトランプ政権の下では初めてとなる利下げに踏み切りました。
N1
Source: NHK
12
Sep 18, 2025 07:09


自民党総裁選挙は4日後に告示を控え、林官房長官が18日、立候補を正式に表明し、経済政策などを説明します。小泉農林水産大臣と高市前経済安全保障担当大臣も今週中に記者会見を開く見通しです。
N2
Source: NHK
4
Sep 18, 2025 05:09