中国国防省は
今月17
日から23
日までの
日程で、
日本海、
西太平洋、
それに東シナ海の
海域で、
中国・ロシアの
海軍の
艦艇合わせて10
隻が
初めて合同の
巡視活動を
行ったと
発表しました。
またロシア国防省は「活動の一環として初めて津軽海峡を通過した」としています。
中国国防省は23日、今月17日から23日にかけて、日本海、西太平洋、それに東シナ海の海域で、中国とロシアの海軍が初めて合同で巡視活動を行ったと発表しました。
両国の国防省によりますと、中ロ両国の海軍から駆逐艦など合わせて10隻の艦艇と艦載ヘリコプター6機が参加したとしていて、ロシア国防省は一部の映像も公開しました。
今回の活動では、武器使用を含む訓練を行ったということですが、国際法を順守し、他国の領海には入っていないとしています。
また、ロシア国防省は、アジア太平洋地域における平和と安定の維持と両国の海洋経済活動の保護が任務だったとしたうえで、「活動の一環として初めて津軽海峡を通過した」と明らかにしました。
中国軍とロシア軍の活動については、防衛省が今月18日に両国の艦艇が津軽海峡を同時に通過したのを確認したほか、21日には、伊豆諸島付近の海域でそれぞれヘリコプターを発艦させたのを確認しています。
両国としては、アメリカがインド太平洋地域で中国を念頭に同盟国などとの訓練を繰り返す中、連携を強化するねらいがあるとみられます。