男性1
人が
安否不明になった
埼玉県八潮市の
大規模な
道路陥没で、5
日に
現場下流部の
下水道管の
中で
転落した
トラックの
運転席部分とみられるものが
見つかりましたが、
男性は
確認できていません。
管の
中は
硫化水素が
あるなど、
捜索は
容易ではない
状況で、
県は、
関係機関と
今後の
捜索の
具体的な
方法について
検討を
急ぎたいとしています。
1月28日に八潮市で発生した大規模な道路陥没では、深さが15メートルほどの穴ができていて、中には、コンクリート製のがれきなどが積み重なり、汚水とみられる水もあふれ出しています。
トラックに乗っていた74歳の男性の安否は依然としてわかっていません。
県が5日に下水道管の内部にドローンを入れて調査したところ、陥没現場のおよそ100メートルから200メートル下流部の管の中でトラックの運転席部分とみられるものが見つかりました。
白っぽい金属製のかたまりで、一部が水につかった状態だということです。
しかし、男性は確認できていません。
管の中は、汚水の流れが速く、硫化水素も発生しているなど捜索は容易ではない状況だということです。
埼玉県は、消防や自衛隊などから、より専門的な人を派遣してもらっていて、今後の捜索について具体的な方法の検討を急ぎたいとしています。