「
一国二制度」のもと
言論や
集会の
自由が
認められてきた
香港で、
反政府的な
動きを
取り締まる「
香港国家安全維持法」が
施行されてからまもなく5
年になります。
在「一國兩制」之下,言論與集會自由曾被承認的香港,自從打擊反政府行動的「香港國家安全維護法」實施以來,即將迎來五週年。
これを前に中国共産党の高官が演説し、香港への統制を緩めない考えを示しました。
中國共產黨高層此前發表演說,表明不會放鬆對香港的管控。
香港では2019年に起きた民主化を求める大規模な抗議活動を受けて、翌年、中国政府の主導で反政府的な動きを取り締まる「香港国家安全維持法」が施行されました。
在香港,因應2019年發生要求民主的大規模抗議活動,翌年由中國政府主導實施了打擊反政府行動的「香港國家安全維護法」。
法律の施行から今月30日で5年となるのを前に、中国共産党で香港政策を担当する「香港マカオ事務弁公室」のトップ、夏宝竜主任は21日、香港で演説し、国家安全維持法によって香港の社会は安定を取り戻したとして、成果を強調しました。
在法律施行即將於本月30日滿五年前夕,負責中國共產黨香港政策的「香港澳門事務辦公室」主任夏寶龍於21日在香港發表演說,強調由於國家安全維護法,香港社會恢復了穩定,並突顯了其成效。
一方で「さまざまな対抗手段が次々とあらわれ、外部の敵対勢力による香港への干渉は止まっておらず、闘いは終わっていない」と述べ、香港への統制を緩めない考えを示しました。
另一方面,他表示:「各種對抗手段接連出現,外部敵對勢力對香港的干涉並未停止,鬥爭尚未結束」,表明不會放鬆對香港的管控。
香港では国家安全維持法の施行後、民主派の政治家や活動家が相次いで逮捕されたほか、ネット上の書き込みなどが政府への憎悪をあおったとして罪に問われるケースも相次いでいます。
在香港自從實施《國家安全維護法》後,民主派政治人物與活動人士接連被逮捕,此外,網路上的發文等也屢次因被指煽動對政府的仇恨而被追究刑責。
今月には中国政府が香港に設置した治安機関「国家安全維持公署」が、香港の警察と合同捜査を行ったことが初めて明らかになり、市民の間では中国のさらなる介入に警戒感が強まっています。
本月中國政府在香港設立的維護國家安全機構「國家安全維護公署」,首次被揭露與香港警方進行聯合調查,這讓市民對中國進一步干預的警戒感愈加強烈。