フジテレビの
親会社「フジ・
メディア・ホールディングス」が25
日、
都内で
株主総会を
開いています。
富士電視台的母公司「富士媒體控股」於25日在東京都內召開了股東大會。
会社側と
大株主の
投資ファンドが
それぞれ取締役の
候補者の
選任を
提案する
中で、
株主が
どのような
判断を
示すかが
焦点となります。
在公司方面與大股東的投資基金分別提議董事候選人任命的情況下,股東將作出何種判斷成為焦點。
フジ・メディア・ホールディングスは、午前10時から東京 江東区のイベント施設で株主総会を開いています。
富士媒體控股公司從上午10點開始,在東京都江東區的活動設施舉行股東大會。
冒頭では、金光修社長が中居正広氏と元アナウンサーの女性への対応をめぐる一連の問題に対して「ご迷惑とご心配をおかけし、心よりおわび申し上げます」と陳謝しました。
在開頭時,社長金光修就針對有關中居正廣先生與前女主播女性之間的相關應對問題,表示「給大家帶來困擾和擔憂,從心底致以誠摯的歉意」。
このあとフジテレビの清水賢治社長が「改革アクションプランに基づき、大胆な変革と成長への取り組みを進めていく」と説明しました。
接下來,富士電視台的社長清水賢治說明:「根據改革行動計畫,我們將推動大膽的變革與成長的努力。」
今回の総会では、会社側がフジテレビの清水賢治社長やコンビニ大手「ファミリーマート」元社長の澤田貴司氏など11人の取締役の候補者の選任を提案する一方、ファンド側は「SBIホールディングス」の北尾吉孝社長など別の12人の候補者の選任を提案しています。
在這次的股東大會上,公司方面提議任命包括富士電視台社長清水賢治、便利商店巨頭「全家FamilyMart」前社長澤田貴司等11位董事候選人,另一方面,基金方面則提議任命包括「SBI控股」社長北尾吉孝等另外12位候選人。
フジテレビと親会社は、ガバナンスの立て直しなど再発防止策に加えて経営陣の刷新などを打ち出す一方、ファンド側は外部の取締役による一段のガバナンスの強化や、不動産事業の分離を求めています。
富士電視台及其母公司除了提出重建治理體制等防止再發措施,以及經營團隊的刷新之外,基金方面則要求由外部董事進一步加強治理,並分離房地產事業。
総会で、株主は議案ごとに賛否を投じ、このうち取締役の選任については、候補者それぞれの賛否を示すこともできます。
在股東大會上,股東可以就每一個議案投下贊成或反對票,其中針對董事的選任,亦可對每一位候選人分別表示贊否。
双方の提案について、投資家に賛否を助言する大手企業のうち
▽ISSが会社側の候補には賛成を、ファンド側の候補には反対を推奨しているほか
▽グラスルイスは会社側の候補の大半に賛成を推奨する一方、ファンド側についても北尾社長ら5人に賛成を推奨しています。
關於雙方的提案,向投資者提供贊否建議的大型企業中,ISS建議贊成公司方的候選人,反對基金方的候選人;此外,Glass Lewis則建議贊成公司方大多數候選人,同時對於基金方,也建議贊成包括北尾社長在內的5位候選人。
株主総会は現在も続いていて、会社側のこれまでの対応やファンド側の主張を踏まえて株主がどのような判断を示すかが焦点となります。
股東大會目前仍在進行中,焦點在於股東將根據公司方面至今的應對措施及基金方面的主張作出何種判斷。
株主からは経営体制に対し厳しい声
「フジ・メディア・ホールディングス」の株主総会を前に、株主からはこれまでの経営体制に対して厳しい声が聞かれました。
在「富士媒體控股」股東大會召開前,股東們對過去的經營體制提出了嚴厲的意見。
株主(70代 会社経営)
「日枝久氏が会社に40年間君臨して、上場会社の体をなしていなかった。
股東(70多歲,公司經營):「日枝久先生在公司稱霸了40年,完全不像一家上市公司。」
コーポレートガバナンスを正しく理解している人を幹部に選ぶべきで、きょうはその部分に注目したい」株主(50代)
「会社は改革プランを出してしっかり進めているイメージを持っているが、社外からの改革を拒絶しているようにも見えていた。
應該選擇正確理解公司治理的人作為高層,今天我想關注這一點。」股東(50多歲):「我對公司提出改革計畫並且穩步推進有著良好印象,但同時也覺得公司似乎在拒絕來自外部的改革。」
改革が実効性のあるものなのかしっかり確認したい」株主
「今までの体質が通用しないことがわかったような気がする。
我想要好好確認改革是否真正有效。」股東:「我覺得好像已經明白過去的做法已經行不通了。
古い形のテレビではダメだと思う。オンラインカジノの問題で逮捕される社員も出てきて、会社の透明性がなっていない」
株主の構成は
フジ・メディア・ホールディングスの今回の株主総会の対象となることし3月末時点の株主の数は6万4271。
因為線上賭場的問題也有員工被逮捕,公司缺乏透明性。 富士媒體控股本次股東大會的股東結構,截至今年三月底的股東人數為64,271人。
去年の
同じ時期の
株主は4
万2322で、51%
増えています。
去年的同一時期,股東人數為4萬2322人,增加了51%。
会社の招集通知によりますと大株主の出資比率は、信託銀行などを除く個別の会社としては
▽「東宝」が最も多く8。
根據公司的召集通知,除去信託銀行等,作為單獨公司的大股東出資比率中,以「東寶」為最高,達8。
83%
▽次いで投資ファンドの「ダルトン・インベストメンツ」がことし1月の公表ベースで関連する会社とあわせて7。
83%,其次是投資基金「達爾頓投資公司」,截至今年1月公開資料,與相關公司合計為7。
19%
▽旧・村上ファンドの村上世彰氏の長女、野村絢氏が5。
19%▽前村上基金的村上世彰的長女,野村絢成為第5位
78%
▽SBIホールディングス系の投資信託運用会社「レオス・キャピタルワークス」がことし2月の公表ベースで5。
78%▽SBI控股旗下的投資信託運用公司「雷歐斯資本(レオス・キャピタルワークス)」在今年2月公佈的資料中為5
12%
▽「文化放送」が3。
70%
▽「NTTドコモ」が3。
66%
▽「関西テレビ」が2。
92%と
続いています。
所有者の分類別にみると
▽「その他の法人」が7438万株余りで31。
按所有者分類來看,「其他法人」有超過7438萬股,佔31%。
8%と
最も多く▽次いで「個人その他」が6891万株余りで29。
8%為最多,其次是「個人及其他」約6,891萬股,佔29%。
4%
▽「金融機関」が4476万株余りで19。
4%▽「金融機構」持有4476萬股以上,排名第19
1%
▽「外国人」が4041万株余りで17。
3%
▽「金融商品取引業者」が570万株余りで2。
3%▽「金融商品買賣業者」持有超過570萬股,有2家
4%となっています。
個人の株主の割合が比較的大きいのが特徴で、大株主だけでなく、個人の動向も焦点となっています。
個人股東的比例相對較高是其特點,不僅大股東,個人的動向也成為焦點。
今回提出される議案は
今回の株主総会には6つの議案が提出されます。
本次提交的議案中,將有六項議案提交至本次股東大會。
このうち、第2号議案は「定款の一部変更」で、特定の人物に長期間、権限が滞留しない仕組みを構築するためとして、相談役制度の廃止を盛り込んでいます。
在這之中,第2號議案是「部分修改公司章程」,為了建立一個不會讓特定人物長期掌握權限的制度,內容包含廢除顧問制度。
また、第3号議案と第4号議案は、現在、フジテレビ社長の清水賢治氏ら取締役の候補者7人の人事案と監査等委員である取締役の候補者4人の人事案となっています。
此外,第3號議案與第4號議案,目前分別為富士電視台社長清水賢治先生等7位董事候選人的人事案,以及作為監察等委員的4位董事候選人的人事案。
第6号議案として、大株主の投資ファンド「ダルトン・インベストメンツ」が提案した12人の取締役候補者の人事案が提案されています。
作為第六號議案,主要股東投資基金「達爾頓投資公司」提出了12名董事候選人的人事案。
フジ・メディアHD側が提案した候補者は
フジ・メディア・ホールディングスが提案している取締役の候補者はあわせて11人。
富士媒體控股方面提出的董事候選人,加上富士媒體控股所提名的董事候選人,共有11人。
このうち4
人は
監査等委員で
ある取締役の
候補です。
取締役の候補者です。
▽フジテレビの社長で、フジ・メディア・ホールディングスの次期社長候補の清水賢治氏
▽TVerの社長でフジテレビ取締役の若生伸子氏
▽経営企画局グループ経営推進担当局長で、フジテレビ取締役の安田美智代氏
▽財経局長で、フジテレビ執行役員の柳敦史氏
▽ファミリーマート元社長の澤田貴司氏
▽森ビル元CFOの堀内勉氏
▽エミウム代表取締役の稲田雅彦氏
続いては、監査等委員である取締役の候補者です。
▽富士電視台社長,同時也是富士媒體控股下一任社長候選人的清水賢治先生▽TVer社長兼富士電視台董事的若生伸子女士▽經營企劃局集團經營推進負責局長兼富士電視台董事的安田美智代女士▽財經局局長兼富士電視台執行董事的柳敦史先生▽全家便利商店前社長澤田貴司先生▽森大廈前CFO堀內勉先生▽EMIUM代表董事稻田雅彥先生。接下來是作為監察等委員的董事候選人。
▽フジテレビ人事局上席HRアドバイザーの柳沢恵子氏
▽英国勅許会計士協会フェローでフジテレビ取締役の森山進氏
▽弁護士の花田さおり氏
▽慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科の教授で、フジテレビ取締役の石戸奈々子氏
ファンド側が提案した候補者は
株主提案として、投資ファンドの「ダルトン・インベストメンツ」が提案している取締役の候補者は12人です。
▽富士電視人事局高級HR顧問柳澤惠子女士▽英國特許會計師協會資深會員兼富士電視董事森山進先生▽律師花田早織女士▽慶應義塾大學大學院媒體設計研究科教授兼富士電視董事石戶奈奈子女士。由基金方面提出的候選人作為股東提案,投資基金「達爾頓投資」所提名的董事候選人共有12人。
▽SBIホールディングス社長の北尾吉孝氏
▽ワーナー・ミュージック・ジャパンの会長の北谷賢司氏
▽JPモルガン・チェース銀行の元在日代表東京支店長の岡村宏太郎氏
▽新潮社「フォーサイト」元編集長の堤伸輔氏
▽フジテレビの元アナウンサー、坂野尚子氏
▽ジャパンディスプレイ元社長の菊岡稔氏
▽STARTO ENTERTAINMENTのCEOの福田淳氏
▽弁護士の松島恵美氏
▽NEXYZ。
▽SBI控股總裁北尾吉孝先生▽華納音樂日本董事長北谷賢司先生▽摩根大通銀行前日本代表東京分行行長岡村宏太郎先生▽新潮社《Foresight》前總編輯堤伸輔先生▽富士電視台前播報員坂野尚子女士▽Japan Display前總裁菊岡稔先生▽STARTO ENTERTAINMENT執行長福田淳先生▽律師松島惠美女士▽NEXYZ
Group
社長の
近藤太香巳氏▽弁護士の水落一隆氏
▽CROSS FMのアドバイザー、田中渓氏
▽ダルトン・インベストメンツのパートナー、西田真澄氏
監査等委員である取締役の候補者はいません。
Group社長近藤太香巳先生、律師水落一隆先生、CROSS FM顧問田中渓先生、Dalton Investments合夥人西田真澄先生,皆無擔任監查等委員的董事候選人。
議決のルールは
株主総会での取締役の選任は議決権全体の半数以上の賛成で承認されます。
在股東大會上,選任董事的決議規則是必須獲得全部表決權過半數的贊成才能通過。
採決は
候補者ごとに
行われ
過半数の
賛成を
得れば
選任されます。
表決將針對每位候選人分別進行,只要獲得過半數贊成即可被選任。
フジ・メディア・ホールディングスの株主総会の招集通知によりますと、取締役の数は定款で18人以内と定められています。
根據富士媒體控股的股東大會召集通知,董事人數在公司章程中被規定為不超過18人。
また、
賛成の
議決権を
行使できる候補者の
数に
上限は
設けないとしています。
此外,對於可以行使贊成表決權的候選人人數,並未設置上限。
株主は会社とファンド側、双方の候補者に賛成の投票をすることもできるため、双方の候補者から取締役が選任される可能性もあります。
由於股東可以對公司方和基金方雙方的候選人投贊成票,因此也有可能從雙方的候選人中選出董事。
◇株主総会の論点は
今回の株主総会では、会社と投資ファンドから提案された人事案への判断や双方の主張を株主がどう評価するかが焦点となっています。
本次股東大會的焦點在於,股東如何評價公司與投資基金所提出的人事方案及雙方的主張。
投資ファンドは4月22日付けの書簡で「民放キー局を抱えるグループでありながら日本のメディア産業を担うという力強い経営者を迎えることができなかった」としたうえで「外部から有力な取締役候補を招へいしてガバナンス体制の変革を行うことを託すことにした」と主張しています。
投資基金在4月22日的信函中表示:「雖然是擁有民營電視核心頻道的集團,卻無法迎來能夠肩負日本媒體產業重任的有力經營者」,並主張「決定從外部延攬有實力的董事候選人,託付其推動治理體制的改革」。
一方、会社は先月16日、去年の株主総会で選ばれた取締役のうち、フジテレビの清水賢治社長以外は退任する予定のほか、常勤役員の定年制を導入するなど、特定の人物に長期間、権限が滞留しない仕組みを構築するなどとして、反論する意見を公表しています。
另一方面,公司在上個月16日公布了反駁意見,表示除了去年股東大會選出的董事中,富士電視台的清水賢治社長以外,其他人都預計將卸任,並且將導入常任董事的退休年齡制度,藉此建立權限不會長期集中於特定人士的機制。
会社の利益の多くを占める不動産事業のあり方も論点となっています。
不動產事業的經營方式,也成為佔公司大部分利益的討論焦點。
ファンドは4
月22
日付けの
書簡で「
放送事業との
関連性がない
不動産事業が
グループの
収益を
支え、
放送・
メディア事業が
これに
甘える構図を
長年続けてきた
結果、
肝心の
放送・メディア
事業の
衰退を
招いた」と
批判し、
分離を
求めています。
基金在4月22日的信函中批評道:「與廣播事業無關的不動產業務長年支撐著集團收益,導致廣播・媒體業務對此產生依賴,結果反而招致了最重要的廣播・媒體業務的衰退」,並要求將其分離。
一方、会社側は、メディアグループという特徴を生かして、付加価値を高める開発事業に進出しているなどとして反論しています。
另一方面,公司方面則反駁稱,利用作為媒體集團的特點,正進軍提升附加價值的開發事業等領域。
取締役の候補者提案 これまでの経緯
中居正広氏とフジテレビの元アナウンサーの女性への対応をめぐる問題をきっかけにフジテレビの親会社「フジ・メディア・ホールディングス」の経営体制は揺れ動いてきました。
董事候選人提案 迄今為止的經過 以中居正廣先生與富士電視台前女主播的應對問題為契機,富士電視台的母公司「富士媒體控股」的經營體制一直處於動盪之中。
ことし3月27日、親会社は信頼回復に向けて経営体制を刷新するとして、6月の株主総会以降、取締役の陣容を見直すことを決定。
今年3月27日,母公司為了恢復信譽,決定自6月股東大會後,重新檢討董事會成員陣容,並刷新經營體制。
意思決定を
迅速にするとして
取締役の
人数を
それまでの15
人から11
人に
減らすとともに、
長年にわたって
グループの
経営を
率いてきた
日枝久氏の
退任も
決めました。
為了加快決策速度,董事人數從原本的15人減少到11人,同時也決定長年領導集團經營的日枝久先生將卸任。
一方、大株主の投資ファンド「ダルトン・インベストメンツ」は一連の問題を調査した第三者委員会が指摘した経営責任を負っているとして、金光修社長らが経営陣に残ることに反発し、12人の独自の取締役候補者を提案しました。
另一方面,大股東投資基金「達爾頓投資公司」認為,負有第三方委員會調查一連串問題時所指出的經營責任,因此反對金光修社長等人繼續留任經營團隊,並提出了12名獨自推薦的董事候選人。
これに対し、親会社は4月30日、次の会長候補者でもあった金光氏のほか、文化放送の齋藤清人社長ら続投の予定だった社外取締役3人の退任を決定します。
對此,母公司於4月30日決定讓原本也是下任會長候選人的金光先生,以及原本預定繼續留任的文化放送齋藤清人社長等三位社外董事辭任。
退任が
決まった4
人はいずれもファンドが
交代を
求めていた
取締役でした。
被決定辭任的四位董事,全部都是基金要求更換的董事。
そして、先月16日には、親会社がファンド側の提案に反対した上でコンビニ大手「ファミリーマート」元社長の澤田貴司氏などあわせて11人を取締役の候補者として株主総会に提案することを決定。
然後,在上個月16日,母公司在反對基金方提案的同時,決定在股東大會上提議包括前便利商店巨頭「全家」社長澤田貴司先生在內的11人作為董事候選人。
この結果、去年の株主総会で選ばれた取締役のうち、次の体制の候補者となっているのは、フジテレビの社長で、親会社の次期社長候補の清水賢治氏のみとなりました。
因此,在去年股東大會上當選的董事中,作為下屆經營團隊候選人的,僅剩下富士電視台社長、母公司下任社長候選人清水賢治先生。
今回の株主総会では会社とファンド側からそれぞれの人事案が提出されることになり、株主がどのような判断を示すかが焦点となっています。
在這次的股東大會上,公司與基金方將各自提交人事提案,股東將作出何種判斷成為焦點。