千葉市の
市立中学校で、
東京パラリンピックの「
学校連携観戦」を
引率した
教諭など合わせて6
人が
新型コロナウイルスに
感染していたことが
確認され、
市は
接触のあった
生徒たちの
検査を
進めることにしています。
千葉市によりますと、市内の市立中学校では29日までに30代から50代の教諭6人が新型コロナの検査で陽性となり、このうち2人は25日に行われた東京パラリンピックの「学校連携観戦」で、千葉市の幕張メッセまでバスで生徒を引率していました。
教諭2人が乗っていた2台のバスには合わせて生徒18人が乗っていて、当日、教諭に症状はありませんでしたが、その後、発熱などの症状が出たということです。
また、3人の教諭は今月23日以降生徒合わせておよそ100人に夏休み中の面談を行っていたということです。
千葉市によりますと、6人の教諭と接触した生徒は合わせておよそ120人で、今後、PCR検査を進めることにしています。
千葉市立の小中学校などは30日から新学期が始まりますが、この中学校は来月3日までの5日間、臨時休校にすることになりました。
千葉市は引き続き「学校連携観戦」を続ける方針ですが、千葉市教育委員会は「今後は引率する教諭について事前のPCR検査を行うことを検討していきたい」と話していました。