近年、睡眠補助剤として広く利用されているメラトニンサプリメントの長期使用が、心不全リスクの上昇と関連している可能性があるとの新たな研究結果が発表された。
In recent years, new research has announced that long-term use of melatonin supplements, which are widely used as sleep aids, may be associated with an increased risk of heart failure.
しかしながら、同研究はメラトニン服用者にたいして直ちに摂取中止を求めるものではない。
However, in this study, it is not necessary for people using melatonin to immediately stop its use.
電子カルテの大規模調査によれば、慢性てきな不眠を抱え、1年以上メラトニンを服用している成人は、服用歴のない同様の健康因子を持つ被験者と比較して、今後5年間に心不全を発症する確率が約90%高かったという。
According to a large-scale electronic medical record study, adults suffering from chronic insomnia who have used melatonin for over a year have about a 90% higher risk of developing heart failure over the next five years compared to those with similar health conditions who do not use melatonin.
さらに、メラトニン服用群では心不全による入院リスクが3倍以上、全死因死亡リスクもおよそ2倍に上昇していたことが明らかとなった。
Furthermore, the group that used melatonin had more than three times higher risk of hospitalization due to heart failure and nearly double the risk of all-cause mortality.
とはいえ、専門家は現段階でメラトニンの危険性を断定するのは時期尚早だと指摘している。
However, experts believe that it is still too early to draw conclusions about the dangers of melatonin at this point.
今回の研究には設計上の大きな限界があり、因果関係を証明するものではない。
There are significant design limitations in this study, and it cannot prove causality.
加えて、メラトニンが心血管系に良い影響を及ぼすとする先行研究とも結果が一致していない。
Furthermore, this result is also inconsistent with previous studies suggesting that melatonin has beneficial effects on the cardiovascular system.
論文は未査読であり、学術誌への掲載もなされていない。
This paper has not yet been peer-reviewed or published in an academic journal.
筆頭著者であるニューヨーク州立大学(SUNY)内科チーフレジデントのナディ氏は、「メラトニンサプリは『自然』かつ安全な選択肢と広く認識されているものの、様々な要因を調整した後でさえ健康への深刻な影響が一貫して有意に増加したことは驚きだった」と述べている。
Dr. Nadi, the resident chief at the State University of New York SUNY and the primary author, stated, Melatonin supplements are considered a natural and safe option by many people, but it is surprising that, even after adjusting for various factors, there is a consistent and significant increase in adverse health effects.
ただし、「今回の関連性はメラトニンサプリの安全性にたいする懸念を提起する一方で、直接的な因果関係は証明できていない」とし、今後さらなる研究の必要性を強調した。
However, he also emphasized that “while this case raises concerns about the safety of melatonin supplements, a direct causal relationship has not yet been proven,” and called for further research in the future.
メラトニンは脳内で自然に産生され、暗闇に反応して松果体から分泌されるホルモンであり、睡眠を促進する役割を担っている。
Melatonin is a hormone that is naturally produced in the brain. When it gets dark, it is secreted by the pineal gland and plays a role in promoting sleep.
サプリメントに含まれるメラトニンは、動物由来のものや化学的に合成されたものなど多様である。
Melatonin contained in supplements may be derived from animals or may be chemically synthesized.
米国では健康補助食品として流通しているため、FDAによる医薬品ほど厳格な審査を受けていない。
In the United States, melatonin is distributed as a supplement, so it is not subject to the strict regulations that apply to FDA-approved medications.
そのため、表示量を大幅に上回る有効成分や有害な添加物が含まれている可能性も否定できない。
Therefore, it cannot be ruled out that the product may contain active ingredients exceeding the labeled amount or harmful additives.
慢性不眠は、入眠や再入眠に30分以上要する状態が週3回、3カ月以上継続する場合と定義され、世界人口の約10%が経験しているとされる。
Chronic insomnia is defined as a condition in which it takes more than 30 minutes to fall asleep or get back to sleep, occurring at least three times a week for more than three months, and it is estimated to affect about 10% of the world’s population.
不眠は記憶力や日中の活力、気分、思考力や集中力、社会生活など多方面に悪影響を及ぼしうる。
Insomnia can negatively affect memory, daytime energy, mood, thinking ability, concentration, and even social life.
医師は不眠の原因が疾患やストレスなどに起因するかどうかを見極めた上で、睡眠習慣の見直しや認知行動療法、薬物療法など最適な治療法を選択することとなる。
Doctors determine whether the cause of insomnia is due to illness or stress, and then select the most appropriate treatment method, such as adjusting sleep habits, cognitive behavioral therapy, or medication.
メラトニンの心血管への影響については、長期的な安全性に関する十分なデータが存在しないのが現状である。
Currently, there is not enough data on the long-term safety of melatonin for the cardiovascular system.
今回の研究では、大規模国際電子データベース「TriNetX Global Research Network」に登録された13万人超の成人の健康記録が解析された。
In this study, we analyzed the health records of more than 130,000 adults registered in the international large-scale database TriNetX Global Research Network.
被験者の平均年齢は約55歳、女性は61,4%であった。
The average age of the study participants was approximately 55 years, and 61.4% of them were women.
1年以上のメラトニン服用歴がある者を「メラトニン群」、服用歴のない者を「非メラトニン群」としたが、英国など処方薬として扱われる国と、米国のように非処方薬として購入可能な国の患者が混在しているため、対照群に非処方でメラトニンを服用している者が含まれている可能性がある。
People who have been using melatonin for more than a year are classified as the melatonin group, while those who have never used it before are classified as the non-melatonin group. However, since the patients include those from countries where melatonin is a prescription drug such as the UK and those from countries where it can be purchased without a prescription such as the US, there is a possibility that the control group also includes people who use melatonin without a prescription.
また、不眠の重症度や精神的健康状態等の詳細な情報が不足していることも、研究結果の信頼性に影響を及ぼしうる。
Furthermore, the lack of detailed information regarding the severity of insomnia and mental health status may also affect the reliability of the research results.
不眠症自体が心臓発作や脳卒中リスクの上昇と関連していること、概日リズムの乱れや睡眠不足が心血管疾患の発症確率を高めることも指摘されている。
It has been shown that insomnia itself is associated with an increased risk of heart attacks and strokes, and it is also known that circadian rhythm disorders and lack of sleep raise the risk of developing cardiovascular diseases.
さらに、用量に関する情報が不十分である点も重要な制約である。
Furthermore, the lack of information regarding the dosage is also an important limitation.
サプリメント業界団体は「低用量かつ短期間の摂取であれば、健常な成人にとって安全性が確認されている」と主張している。
Supplement industry groups state, If used in low doses and for a short period of time, its safety for healthy adults has been confirmed.
メラトニンは抗酸化物質としての性質も持ち、体内の酸化ストレスからDNAを保護する役割を果たすとされる。
Melatonin also has antioxidant properties and is thought to protect DNA from oxidative stress in the body.
従来の研究では、心不全患者の生活の質や心機能を改善したとする報告も存在し、今回の結果とは矛盾している。
In several previous studies, melatonin has been reported to improve the quality of life and cardiac function in patients with heart failure, which contradicts the results of the present study.
睡眠補助剤の使用に際しては、まず医師に相談し、適切な診断と治療方針を決定することが重要である。
When using sleep aids, it is important to consult a doctor, receive a diagnosis, and choose an appropriate treatment method.
正当な適応がない限り、慢性てきなメラトニン服用は避けるべきだと専門家は述べている。
Experts advise against the long-term use of melatonin unless there are legitimate instructions to do so.
健康的な睡眠衛生のためには、就寝前の光曝露やスクリーン視聴、飲食の制限、寝室環境の最適化などが推奨される。
To maintain healthy sleep hygiene, it is recommended to avoid exposure to light and screens, as well as eating and drinking before bedtime, and to optimize the bedroom environment.