きょうは「大寒」という日です。1年でいちばん寒いころだといわれています。
石川県白山市の神社では、冷たい水に入って健康などを願う「大寒みそぎ」がありました。白いふんどしをした人など19人が集まりました。最初に船をこぐように動いて、体をあたたかくしました。そして冷たい水の中に5分ぐらい入って祈ることばを言いました。
参加した人は頭にはちまきを巻きました。はちまきには地震やたくさんの雨で災害があった能登半島が、前のように元気になることを願うことばが書いてあります。
男性は「能登半島の人たちが1日でも早く普通の生活に戻ってほしいです」と話していました。