ホンダと
日産自動車が
経営統合への
協議を
進めるなか、
三菱自動車工業は
統合に
向けた
持ち株会社の
枠組みには
参加せず、
先進技術の
開発などで
両社との
提携を
強化して
いく方向で
検討を
進めていることが
分かりました。
ホンダと日産自動車は2024年12月、先進技術の開発などで競争力を高めるために経営統合に向けた協議を始めると発表し、日産が筆頭株主となっている三菱自動車工業も1月末をめどに協議に参加するかどうかを判断すると表明していました。
ホンダと日産は持ち株会社を設立したうえで両社を傘下に収める形での統合を目指して本格的な協議を進めていますが、関係者によりますと、三菱自動車は持ち株会社の枠組みには入らない方向で検討を進めているということです。
その一方で、次世代の車の競争力を左右するソフトウエアや、EV=電気自動車といった先進技術の開発では、両社との提携を強化する方針でアメリカや中国の新興メーカーが存在感を高める中、両社との経営統合ではなく、技術開発など業務面での提携によって生き残りを図るねらいがあるとみられます。
これについて三菱自動車は、「現段階でさまざまな可能性を検討しており方向性が決まったという事実はありません。お伝えすべき情報があれば、適切なタイミングで皆様にお知らせ致します」とコメントしています。