東京オリンピックの
開会式について、
大会組織委員会は
新型コロナウイルスの
感染対策として
選手が
距離を
保って
行進する
必要があり、
時間が
かかるとして、
当初より30
分延長されて
開催されることになりました。
一方で、オリンピックとパラリンピックの閉会式は、参加する選手の減少や演出の簡素化などから時間が短縮されます。
国立競技場で行われる東京オリンピック・パラリンピックの開会式と閉会式は、いずれも午後8時から午後11時まで3時間かけて行われる予定でした。
これについて組織委員会は2日、感染対策などに伴って時間を変更すると発表し、このうち今月23日のオリンピックの開会式は、行進する選手の間隔を2メートル確保するため、当初より時間がかかるとして、終了時間を30分延ばし午後11時半までの開催となりました。
一方で、来月8日の閉会式は、選手村の滞在期間を限定したことで、参加する選手の人数が減ると見込まれるほか、演出も簡素化することで終了時間を30分早くして午後10時半までの開催となります。
パラリンピックについては、開会式の時間の変更はないものの、閉会式は参加する選手が減る見込みとなったことなどから、午後10時半までの開催に変更されました。