大手出版社、
小学館のアプリで
掲載されている
漫画「ケンガンオメガ」はネタバレサイトにセリフ
などが
無断で
掲載され、
去年3
月、
東京地方裁判所は
著作権侵害に
当たると
判断し、サーバーの
管理会社に
発信者情報の
開示を
命じました。
出版社側から被害の相談を受けた福岡県警察本部が捜査を進めた結果、東京 渋谷区のサイト運営会社の40代の経営者が、この漫画の数話分のほぼすべてのセリフや、ストーリーを説明した文章を無断で掲載した疑いがあることが、押収した資料などから分かったということです。
警察は著作権法違反に当たるとして近く、会社と経営者を書類送検する方針を固めました。
捜査関係者によりますと、これまでの任意の調べに対して経営者は「悪いことだと知っていた」などと容疑を認めているということです。
ネタバレサイトはサイトの開設やアクセス数が増え、出版業界が著作権を侵害するとして監視や警察への相談を進めています。
被害を受けた小学館 300以上の「ネタバレサイト」確認
今回被害を
受けた
小学館は、
これまでに300
以上の「ネタバレサイト」を
確認したということで、
削除要請や
警察への
相談などを
進めています。
小学館によりますと、セリフなどの文字の書きおこしに着目して摘発された例はこれまでにないということです。
被害にあった作品を連載する小学館のマンガアプリ、マンガワン編集部の和田裕樹編集長は「著作権侵害になっていると気付かず、ネタバレサイトによってアクセスが集まると思うサイトの運営者が増えているのが現状だ」と話しています。
ネタバレサイトはアクセスに
応じて
広告収入を
得ているとみられ、
和田編集長は、「ネタバレサイトに
読者をとられると、
漫画家の
収益が
減ってしまう一方で、
赤の
他人が
お金もうけをすることに
なる。
漫画家は
作品を
作るのに
頭を
使い
時間をかけており、
一生懸命作ったものを
泥棒されているような
気持ちに
なる。こうしたサイトには、
法的な
措置を
含めて
対応していきたい」と
話しています。
出版業界 著作権侵害の新たな違法サイトとして危機感
出版業界は、
増加する「ネタバレサイト」
に対し、
著作権を
侵害する
新たな
違法サイトだとして、
危機感を
強めています。
インターネット上での著作権侵害をめぐっては、漫画をそのまま掲載する「海賊版サイト」が問題となり、かつて最大規模だった「漫画村」の運営者は去年、懲役3年の実刑判決が確定しています。
さらに海賊版サイトに誘導する「リーチサイト」も社会問題化し、おととしの法律の改正で規制の対象となったことを受けて警察が摘発する事例が出ています。
著作権の問題に詳しい中島博之弁護士によりますと、海賊版サイトやリーチサイトへの法規制や取締りが強化され、違法だという認識が広がっている一方、文字の書きおこしを掲載する「ネタバレサイト」が著作権を侵害するという意識は低く、悪質なサイトがあとを絶たないということです。
中島弁護士は、「感想を書くために漫画の内容を部分的に触れるのは問題ないと考えられるが、内容すべてを文字にする場合は法的な問題になるケースがある。手軽にできてしまうからこそ一般の人も手を出しやすい。権利侵害に問われる可能性があることを多くの人に知ってもらいたい」と話しています。
以前にサイト運営していた男性「最初は軽い気持ち」
以前、ネタバレサイトを
運営していた30
代の
男性がNHKの
取材に
応じました。
男性は、「ストーリーの展開やセリフを文章に直して公表していた。画像をそのまま転載するのは良くないという認識があったので、この程度なら許されるんじゃないかという素人考えでやってしまった」と話していました。
男性は広告収入が得られるのではないかと思ってネタバレサイトを始めましたが、出版社の指摘を受けてサイトを閉鎖したということで、「最初は軽い気持ちではじめたが、出版社側から連絡があってからは、重大なことだと認識した。今は強く反省している」と話していました。
韓国“日本によい印象”割合 過去最高 日本と対照的 民間調査
日韓両国の民間団体が行った世論調査で、日本によい印象を持っていると答えた韓国人の割合が、調査開始以来、過去最高となりました。一方、韓国によくない印象を持っていると答えた日本人は半数を超え、調査した団体は、日本に厳しい姿勢を示してきたイ・ジェミョン(李在明)政権への不信感などによるものだと分析しています。
N2
출처: NHK
202
Aug 30, 2025 14:08
中国8月の製造業の景況感5か月連続で節目下回る
中国の8月の製造業の景況感を示す指数は、7月から小幅に改善したものの、景気判断の節目となる「50」を5か月連続で下回りました。国内需要の停滞に加え、アメリカのトランプ政権による関税措置を背景に企業の間で慎重な見方が広がっています。
N2
출처: NHK
63
Aug 31, 2025 12:08
「緊急避妊薬」医師の処方箋なくても薬局などで販売へ【Q&A】
意図しない妊娠を防ぐ「緊急避妊薬」について、厚生労働省の専門家会議は29日夜、医師の処方箋がなくても薬局などで薬を購入できるようにする方針を了承しました。店舗での対面販売に限られ、薬剤師からの説明を受けたうえで、その場で服用することを義務づけることにしています。
N2
출처: NHK
46
Aug 29, 2025 23:08
“トランプ大統領 秋にインド訪問 計画なくなった” 米有力紙
アメリカの有力紙ニューヨーク・タイムズは30日、複数の関係者の話としてトランプ大統領が秋にインドを訪問する計画がなくなったと伝えました。インドでは、ことしの後半に日米豪印の4か国によるクアッドの首脳会合の開催が予定されていて、アメリカとインドの関係のさらなる悪化も懸念されます。
N2
출처: NHK
41
Aug 31, 2025 14:08
トランプ政権の人員削減方針 災害支援の遅れに懸念も
2005年、アメリカ南部ルイジアナ州などで1800人以上が犠牲になったハリケーン「カトリーナ」から20年となり、被災地の人たちが犠牲者を追悼するとともに、復興への決意を新たにしました。一方、トランプ政権はFEMA=連邦緊急事態管理庁を効率化するとして人員の削減などを進める方針ですが、災害支援の遅れにつながりかねないと懸念の声もあがっています。
N2
출처: NHK
27
Aug 31, 2025 11:08
テニス 大坂なおみ 全米オープン女子シングルスで4回戦進出
テニスの四大大会、全米オープンの女子シングルス3回戦で大坂なおみ選手がオーストラリアの選手に勝って4回戦に進みました。大坂選手は出産後の去年1月に競技に復帰して以降、四大大会では初めてのベスト16です。
N2
출처: NHK
16
Aug 31, 2025 10:08
イスラエルがガザ市への支援物資投下止める方針現地メディア
パレスチナのガザ地区北部にある最大の都市ガザ市の制圧に向けて、イスラエルが住民の退避を促すためとして支援物資の投下を止める方針だと現地メディアが伝えました。南部へ移動すれば、支援が受けられるとされていますが、飢えや病気のために大規模な退避は難しいなどとして、懸念の声があがっています。
N2
출처: NHK
15
Aug 31, 2025 05:08