埼玉県ふじみ野市で
医師が
殺害された
立てこもり
事件で、
逮捕された
容疑者が「スラッグ
弾」と
呼ばれる
殺傷能力の
高い弾を
使ったとみられることが
捜査関係者への
取材で
分かりました。
1週間前の先月27日、埼玉県ふじみ野市の住宅で起きた人質立てこもり事件で、渡邊宏容疑者(66)は、母親の訪問診療を担当していた医師の鈴木純一さん(44)を散弾銃で殺害した疑いが持たれています。
捜査関係者によりますと、容疑者は事件当日、鈴木医師などを自宅に呼んで、死後1日以上が経過した母親に心臓マッサージをするよう求めましたが、蘇生はできないことを説明され、散弾銃で立て続けに鈴木医師と理学療法士の男性を撃ったとみられます。
このうち鈴木医師は即死状態だったとみられ、理学療法士の男性は重傷を負って、今も手当てを受けていますが、その後の調べで、容疑者が2人に対し「スラッグ弾」と呼ばれる、殺傷能力の高い弾を使ったとみられることが捜査関係者への取材で分かりました。
スラッグ弾は散弾銃で熊やいのししを狩る時などに使われるもので、警察は当時の状況を詳しく調べています。