自宅じたくの「ルーター」大丈夫だいじょうぶ?サイバー攻撃こうげきのリスクたか注意ちゅうい

Easy Japanese news
Feb 26, 2022 21:02 0
Furigana
パソコン無線むせん接続せつぞくなど使つか機器きき「ルーター」についてセキュリティー会社かいしゃ調査ちょうさしたところ、国内こくないあるおよそ19まん機器ききがインターネットを通をつうじて外部がいぶからアクセスできる状態じょうたいになっていて、このうち14まんだいちかがすでにサポートが終了しゅうりょうしていたり最新さいしんのソフトウエアに更新こうしんされていないことがかりました。セキュリティー会社かいしゃはサイバー攻撃こうげきけるリスクがたか状態じょうたいあるとして注意ちゅういびかけています。

東京とうきょうのセキュリティー会社かいしゃゼロゼロワン」が今月こんげつ中旬ちゅうじゅん国内こくない家庭かていようのルーターを対象たいしょう調査ちょうさしたところ、およそ19まんだい外部がいぶからアクセスできる状態じょうたいになっていました。

アクセスをこころみたときの通信つうしん反応はんのうから機器きき種類しゅるいやソフトウエアのバージョンを判別はんべつ分析ぶんせきしたところ、メーカーがサポートを終了しゅうりょうしている、またはソフトウエアの提供ていきょうが1ねん以上いじょうおこなわれていない機器ききが6まん6757だい、ソフトウエアが最新さいしん状態じょうたいにアップデートされていない機器ききが9まん4070だいあることがかりました。

こうしたぜい弱ぜいじゃくせいのある機器きき重複じゅうふくのぞと14まんだいちかのぼり、サイバー攻撃こうげきけるリスクがたか状態じょうたいになっているということです。

ゼロゼロワンによりますと、こうしたぜい弱ぜいじゃくせいかれるとルーターが勝手かって操作そうさされたり情報じょうほう盗み出ぬすみだされたりするそれあるということです。

マルウエアに感染かんせんさせられて乗っ取のっとられ、大量たいりょうデータ一斉いっせいおくりつけてシステムダウンさせようとするDDoS攻撃こうげきの「踏み台ふみだい」にされるそれあるということです。

ゼロゼロワンの萩原はぎはら雄一ゆういち社長しゃちょうは「自分じぶんいえのルーターの管理かんり画面がめんがインターネットからアクセスすればだれでもられる状態じょうたいあるおもっているひとおおくないとおもいます。いつったかわからないようなふるルーターを使つかっている場合ばあいとくをつけてほしい。単純たんじゅん初期しょきパスワードを変更へんこうせずに使つかつづけるのはやめてほしい」と注意ちゅういびかけています。

被害ひがい女性じょせいふるなった不具合ふぐあいだと…」

2018ねん自宅じたく設置せっちしていたルーターの接続せつぞくさき書き換かきかえられる被害ひがいにあった都内とない40だい女性じょせいは「いきなりパソコンがインターネットに接続せつぞくできなくなり、最初さいしょはプロバイダーの障害しょうがいきたとおもったがそのような情報じょうほうはなく、理由りゆうがわからなかった。自宅じたく仕事しごとをしていたが、できなくなってしまった」と振り返ふりかえりました。

女性じょせいパソコンでインターネットに接続せつぞくしようとすると、画面がめんに「プライバシーが保護ほごされていない」と表示ひょうじされ、ネットにつながらなくなったり、勝手かってにアンドロイドのスマートフォンでうご情報じょうほう窃取せっしゅするマルウエアがダウンロードされたりしたということです。

有線ゆうせんLANを使つか通常つうじょうどおりインターネットに接続せつぞくできたため原因げんいんがルーターにあるかんがえて調しらべたところ、ルーターのソフトウエアがふるくなっていたことに気付きづいたということです。

女性じょせいはソフトウエアを最新さいしん状態じょうたい更新こうしんしたあとパスワードなど変更へんこうしてさい起動きどうすることで、およそ3にちにルーターが使つかえるようになったということです。

女性じょせい取材しゅざいに対にたい当時とうじ外部がいぶからサイバー攻撃こうげきにあったという認識にんしきはなく、ただソフトウエアがふるくなって具合ぐあいきただけだとおもっていた。サイバー攻撃こうげきあることをって不気味ぶきみおもった、ルーターの検討けんとうしたい」とはなしていました。

専門せんもん「ルーターはつねねらわれている」

ルーターにぜい弱ぜいじゃくせいがあると、マルウエアへの感染かんせん管理かんり画面がめんへの不正ふせいアクセスのほか情報じょうほう盗み出ぬすみだされるそれもあります。どのような危険きけんあるのか、横浜よこはま国立こくりつ大学だいがく吉岡よしおかかつなるじゅん教授きょうじゅ研究けんきゅうグループにリビングルームをした実験じっけんしつ検証けんしょうしてもらいました。

実験じっけん使用しようしたのは外部がいぶからアクセスが可能かのうで、IDやパスワードが簡単かんたん推測すいそくできる初期しょき設定せっていのままになっている家庭かていようのルーターです。

はじめに、実験じっけんしつにあるパソコンをルーターにつないで横浜よこはま国立こくりつ大学だいがくのホームページにアクセスすると、問題もんだいなくトップページがひらことができました。

つづいて、べつ部屋へやパソコンからこのルーターに初期しょき設定せっていのIDやパスワードでアクセスし、通常つうじょうはプロバイダーのサーバーにつながる接続せつぞくさき実験じっけんよう用意よういしたべつのサーバーにつながるように情報じょうほう書き換かきかえました。

ふたた実験じっけんしつのパソコンから横浜よこはま国立こくりつ大学だいがくのホームページにアクセスしようとすると、おなURLに接続せつぞくしているにもかかわらず、実験じっけんようのウェブサイトが表示ひょうじされるようになりました。

このように外部がいぶからルーターの情報じょうほう書き換かきかえて不正ふせいなサイトに誘導ゆうどうスマートフォンなどにマルウエアをダウンロードさせて情報じょうほう盗み出ぬすみだ手口てぐちは、国内こくないでも2018ねんはじごろに被害ひがい相次あいつぎ、ルーターのメーカー各社かくしゃ注意ちゅうい喚起かんきおこなっています。

情報じょうほうセキュリティー会社かいしゃの「カスペルスキー」によりますと、こうしたルーターの接続せつぞくさき情報じょうほう書き換かきかえようとする攻撃こうげきは、去年きょねん8つきから今月こんげつにかけてのおよそ半年はんとしかんで、9まん2000けん以上いじょう検知けんちしているということです。

ルーターの管理かんり画面がめんからルーターに接続せつぞくしているプリンターやWEBカメラなどべつのIoT機器きき外部がいぶから操作そうさできるように設定せってい変更へんこうされるそれもあります。

実験じっけんでは、スマートフォンなど操作そうさできるIoT技術ぎじゅつ搭載とうさいした照明しょうめい器具きぐ外部がいぶからアクセスして一斉いっせい消灯しょうとうしていました。

吉岡よしおかじゅん教授きょうじゅによりますと、2013ねんにはルーターのぜい弱ぜいじゃくせいいてインターネットサービスプロバイダーの認証にんしょう情報じょうほう盗み出ぬすみだし、海外かいがいからのアクセスを日本にっぽん国内こくないからのように偽装ぎそうしてサイバー攻撃こうげき悪用あくようされる被害ひがい国内こくない相次あいついだということです。

吉岡よしおかじゅん教授きょうじゅは「わたしたちが過去かこった実験じっけんではセキュリティーがぜい弱ぜいじゃくなルーターをインターネットに接続せつぞくするともっとみじかものでは1ふん以内いないにマルウエアに感染かんせんした。まずはルーターがつねサイバー攻撃こうげきでねらわれていることを認識にんしきしてもらい、ファームウエアを最新さいしん状態じょうたいになっているかを確認かくにんしてもらうことが大事だいじだ」とはなしていました。

安全あんぜん使つかには? 3つの対策たいさく

横浜よこはま国立こくりつ大学だいがく吉岡よしおかかつなるじゅん教授きょうじゅは、家庭かていようルーターを安全あんぜん使つかうための対策たいさくとして

(1) 初期しょき設定せってい単純たんじゅんなIDやパスワードは変更へんこうする

(2) ソフトウエアをつね最新さいしん状態じょうたいたも

(3) サポートが終了しゅうりょうしている機器きき買い替かいか検討けんとうする

の3つをげています。

吉岡よしおかじゅん教授きょうじゅらのグループは、自宅じたく家庭かていようルーターにサイバー攻撃こうげきのリスクをかかえるぜい弱ぜいじゃくせいがあるかや、すでにマルウエアに感染かんせんしているかを無償むしょう簡単かんたん調しらべられる「am I infected?」というサービスはじめました。

専用せんようのウェブサイトに調しらべたいルーターを通をつうじてアクセスし「感染かんせん診断しんだんをはじめる」というボタンと、ルーター情報じょうほうがセキュリティー会社かいしゃ保有ほゆうするぜい弱ぜいじゃくせい情報じょうほう検出けんしゅつシステム横浜よこはま国立こくりつ大学だいがく情報じょうほう通信つうしん研究けんきゅう機構きこう保有ほゆうしているマルウエアの感染かんせん情報じょうほうのデータベースなど照合しょうごうされ診断しんだんされます。

ソフトウエアが最新さいしん状態じょうたいではなかったり、マルウエアに侵入しんにゅうされるきっかけなるふるプログラムがうごいていたりするなどぜい弱ぜいじゃくせいかるほか、すでにマルウエアに感染かんせんしているかどうかについても診断しんだんできるということで、結果けっか登録とうろくしたメールアドレスにおくられます。

ぜい弱ぜいじゃくせいつかった場合ばあい具体ぐたいてき対処たいしょほうについてメールで案内あんないされるほか研究けんきゅうグループ担当たんとうしゃ個別こべつ問い合といあわせにもおうじるということです。

マルウエアへの感染かんせん判明はんめいした場合ばあいは、ルーターをさい起動きどうしてマルウエアを駆除くじょしたうえで、ふたた感染かんせんしないようにソフトウエアを最新さいしん状態じょうたいたもなどの対応たいおうおこなってほしいとしています。

吉岡よしおかじゅん教授きょうじゅは「ルーターは攻撃こうげきけたのちもそのままうごつづけることがおおので、づけない場合ばあいおおい。大学だいがく研究けんきゅう実際じっさいみなさんのセキュリティーの向上こうじょうすこでも役立やくだちたいというおもサービスげたので、ぜひ検査けんさをしてみてほしい」とはなしています。

自宅じたくのセキュリティー意識いしき これまで以上いじょうに」

国内こくない主要しゅよう家庭かていようルーターのメーカーなどでつくるDLPA=一般いっぱん社団しゃだん法人ほうじん「デジタルライフ推進すいしん協会きょうかい」によりますと、協会きょうかい加盟かめいしている大手おおて4しゃのルーターについては2019ねん12つきから、自動じどうてきにソフトウエアを更新こうしんする機能きのう管理かんり画面がめんにログインするための初期しょきIDやパスワードを端末たんまつごとにことなるものにするといったセキュリティー対策たいさくられているとしています。

こうした対策たいさくほどこされているルーターは「DLPA推奨すいしょうWi-Fiルーター」としてメーカーのホームページなどから対象たいしょう機器きき確認かくにんできるということです。

DLPAでサイバーセキュリティーの取り組とりく担当たんとうする土田つちたたく総務そうむ委員いいんちょうは「最新さいしん機器ききではなるべく利用りようしゃ意識いしきせずに安全あんぜん使つかえる仕組しく導入どうにゅうしているが、いずれ機器ききのサポートを終了しゅうりょうするときがくるのでそのさい周知しゅうち徹底てっていしていきたい。テレワークがえるなか利用りようしゃにも自宅じたくのネットワークセキュリティーの意識いしきこれまで以上いじょうたかめてほしい」とはなしています。

5
4
3
2
1
Báo tiếng Nhật
大阪おおさか関西かんさい万博ばんぱく13にち

大阪おおさか関西かんさい万博ばんぱくが13にちわりました

N4 Nguồn: NHK 1940 Oct 14, 2025 19:10
Báo tiếng Nhật
つくたの
N2 Nguồn: Tổng hợp 1506 Oct 14, 2025 03:10
Báo tiếng Nhật
N5 Nguồn: Tổng hợp 25 Oct 18, 2025 03:10