アメリカの
俳優でつくる
労働組合は
報酬の
引き上げやAIの
活用に関する規制づくり
などを
求めて43
年ぶりの
ストライキに
入ることを
決めました。すでに
脚本家の
組合も
ストライキを
行っていて、ハリウッド
映画などの
撮影の
延期や
中止が
避けられない
見通しです。
アメリカの俳優でつくる労働組合は13日、ロサンゼルスで記者会見を開き、翌14日午前0時から43年ぶりにストライキに入ると発表しました。
組合側は、動画配信サービスの急速な拡大を受けた配信作品に対する報酬の引き上げや、利用が拡大する生成AIに関する規制づくりを求めて映画会社などの団体と交渉を続けてきましたが決裂したということです。
AP通信によりますと、この労働組合には映画やテレビに出演する俳優がおよそ6万5000人、所属しているということです。
また、1万1000人余りが所属するアメリカ脚本家組合もことし5月から同じような要求を掲げたストライキを行っていて、2つの組合が同時にストを行うのは1960年以来、63年ぶりだということです。
ストライキによってハリウッドの映画や動画配信のドラマなどの撮影の延期や中止が避けられない見通しです。
労働組合代表「私たちの仕事 奪われてしまう危機」
記者会見で
アメリカの
俳優でつくる
労働組合のフラン・ドレシャー
代表は「
ビジネスモデルそのものが
動画配信やデジタル、AIで
変わってしまった。いま
断固たる態度をとらなければ
私たちの
仕事は
機械と
大企業に
奪われて
しまう危機に
ある」と
訴えました。
日本含む海外の映画関連イベントにも影響の可能性
アメリカの
俳優でつくる
労働組合の
ストライキは
日本を
含む
海外での
映画関連のイベントにも
影響する
可能性があります。
組合によりますとストライキでは映画やテレビの俳優に対し、カメラの前での演技や、歌ったり踊ったりする仕事を行わないことや、声の出演も行わないよう求めています。
また、作品の宣伝のためのインタビューなどプロモーション活動も行わないよう求めています。
複数のメディアによりますと13日、イギリスで行われた映画「オッペンハイマー」の公開初日の舞台あいさつでは俳優のキリアン・マーフィーさんやエミリー・ブラントさん、マット・デイモンさんなど主要キャストが会場から退出し、連帯の意志を示したということです。
岩屋外相 パレスチナ国家承認見送る方針 改めて示す
パレスチナの国家承認をめぐり、岩屋外務大臣はNHKの日曜討論で、今週の国連総会のタイミングでは日本政府として承認を見送る方針を改めて示したうえで、イスラエルの今後の対応次第ではパレスチナの国家承認やイスラエルへの制裁を含めて検討する考えを示しました。
N2
출처: NHK
45
Sep 21, 2025 11:09
トランプ大統領 “IT専門技能の就労ビザ申請に10万ドル条件”
アメリカのトランプ大統領は、ITなどの分野で専門的な技能を持つ外国人の就労ビザの申請にあたり、10万ドル、日本円にして1500万円近くの支払いを条件とする文書に署名しました。アメリカ国内の雇用を守るためとしていますが、メディアは「外国人労働者に依存するIT業界への大きな打撃となり得る」と伝えています。
N2
출처: NHK
42
Sep 20, 2025 11:09