15
日昼までの24
時間に
降る雨の
量は、
いずれも
多いところで
▽東北で120ミリ、
▽新潟県で100ミリ、
▽北陸で50ミリと予想されています。
また、16日昼までの24時間には、いずれも多いところで
▽東北で100ミリから150ミリ、
▽新潟県で50ミリから100ミリ、
▽北陸で50ミリの雨が降る見込みです。
気象庁は土砂災害や低い土地の浸水、川の増水などに警戒するよう呼びかけています。
前線の影響で東北では広い範囲で雨が強まり、まとまった雨になると見込まれています。
自治体のハザードマップで自分が住む地域の災害のリスクや、いざというときの避難場所などを確認し、早めの備えを進めるようにしてください。
新潟 妙高 床下浸水14件
13
日夜からの
大雨の
影響で
新潟県妙高市では、14
日午前11
時の
時点で
住宅の
床下浸水が14
件出ています。
このうち妙高市田町では家の前に土のうや板を設置して大雨への対策をしたものの玄関が浸水した住宅がみられました。
この家に住む70代の男性は「雨がひどく近くの用水路からあふれて玄関まで入ってきました。この地域はお年寄りも多いので、排水設備の改善など行政には対策をとってほしい」と話していました。
また、同じく玄関が浸水した80代の女性は「ここに暮らして60年ほどになりますが、これほどひどい雨はほとんど経験がなく、驚いています」と話していました。
新潟 佐渡 道路脇の斜面崩れ通行止め
13
日夜、
新潟県佐渡市の
県道で、
道路脇の
斜面が
崩れて
通行止めになっています。
当時ほとんど雨は降っておらず、県はこの数日続いた雨で地盤が緩んでいた可能性があるとみて復旧作業にあたっています。
佐渡市消防本部によりますと13日午後9時40分ごろ、佐渡市岩首の県道で道路脇の斜面が崩れていると通りがかった人から通報がありました。
現場は海岸沿いを走る片側1車線の県道で、およそ10メートルにわたって直径50センチほどの岩などが散乱し、車線をふさぎました。
崩れた土砂に巻き込まれた車や人はおらず、集落の孤立も起きていないということです。
現場周辺ではきのうはほとんど雨量を観測しておらず、県はこの数日続いた雨で地盤が緩んでいた可能性があるとしています。
この区間を通行止めにして復旧作業にあたっていて、きょう中に通行止めを解除する方針です。
茨城 鉾田 突風で住宅の屋根などに被害
昨夜、
茨城県は
大気の
状態が
非常に
不安定になって
発達した
積乱雲が
通過し
局地的に
非常に
激しい雨が
降りました。
この影響で水戸市では道路が冠水したほか鉾田市付近では突風が発生し、住宅の屋根瓦や、建物のトタン屋根が落下するなどの被害が確認されました。
鉾田市が詳しい状況を調べているほか、水戸地方気象台も被害状況の確認や住民への聞き取りなど現地調査を進めています。
気象台によりますと、水戸市では昨夜9時50分までのわずか20分間に51.5ミリと、周囲の音が聞こえなくなるような雨が降ったほか、鉾田市では昨夜10時44分までの1時間に38.5ミリの激しい雨が降りました。
インドネシアの火山で大規模噴火 国内で目立った潮位変化なし
日本時間の2日未明、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は噴火による津波の有無や日本への影響を調べていますが、午前8時半現在、国内や海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないということです。
N2
Nguồn: NHK
374
Aug 2, 2025 09:08
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
Nguồn: NHK
Aug 2, 2025 17:08