JLPT N1 – Reading Exercise 8

#235
Furigana

三匹さんびきねこっている。ねこにはとにかくおどろかされることばかりだ。こちらの精神状態せいしんじょうたいがよければかれらはかぎりなくリラックスし、外出がいしゅつすがつづいていそがしくてかまってあげられなくなったりすると、途端とたんにグレてわるさをする。いらいらしているときは、わざとわたしのあしんづけてあるいたりもする。押入おしいれからバックバックをして旅行りょこう準備じゅんびをしはじめると、不機嫌ふきげんになって、一晩ひとばん家出いえでをしたり抗議こうぎのハンストをしたりする。わたしの状態じょうたい行動こうどう座即ざそく反応はんのうしめす。ねこ立場たちばって、そこからえる世界せかい想像そうぞうしてみると、自分じぶんている世界せかいのあやふやさがあぶりされることがある。

ある、ライオンの子育こそだ番組ばんぐみていたときのことだ。画面がめんにはしまうまをおそったライオンがにくいちぎっているシーンがうつされていたが、二匹にひきねこはテレビのまえそべり、映像えいぞうにはもくれず、たがいのからだめあっていた。

かれらはときとしてテレビに敏感びんかん反応はんのうする。テレビでまれたばかりの仔猫こねこ様子ようすうつしていたとき出産しゅっさん経験けいけんのある「うるるる」とき、テレビのうしろへ仔猫こねこさがしにった。時々ときどき小鳥ことりやねずみを手土産てみやげかえりの名手めいしゅ、「ゆき」は、画面がめんとりれをうつした途端とたん、テレビにびついてとりつかまえようとした。しかしオリンピックのときには斜面しゃめんもうスピードでりてくる滑降かっこう選手せんしゅびついていたし、サッカーの試合しあいているときみぎひだりころがるボールを選手せんしゅ一緒いっしょいかけていたから、あまり物事ものごとふかかんがえて行動こうどうしているわけではなさそうだ。

そんなかれらが、百獣ひゃくじゅうおうであり、自分じぶんおなぞくするライオンのこえ映像えいぞうにはまったく反応はんのうしめさない。それがわたしにはとても _______ にうつった。

かれらは、地上ちじょうにライオンという動物どうぶつ存在そんざいすることをらないのだ。ライオンもぞうもパンダもさるらない。ったことがないのだから。自転車じてんしゃ自動車じどうしゃっているが、電車でんしゃ飛行機ひこうきふねらない。まして戦闘機せんとうきなど。世界せかいにはうみやまやまがあることも、そしてうみこうには外国がいこくそらこうには宇宙うちゅうひろがっていることもらない。

でもわたしは本当ほんとうにそれをっているのだろうか。

わたしがもし「ライオンをらない」といったら、おおくのひとがへんなかおをするだろう。いつ、どのように自分じぶんがライオンを認識にんしきするようになったのか、残念ざんねんながら記憶きおくにない。おそらく最初さいしょ写真しゃしん姿形すがたかたちせられ、実際じっさい動物園どうぶつえん本物ほんもの認識にんしき到達とうたつしたのだとおもう。つまりわたしは学習がくしゅうして情報じょうほうつがゆえに、「ライオンをっている」と錯覚さっかくしてるだけだ。

わたしはライオンをらない。イラクで毎日まいにちひとんでいることもらない。

っているのは、まえ猫達ねこたちあいらしいということだけだ。

Vocabulary (61)
Try It Out!
1
猫の立場に立って、そこから見える世界を想像してみると、自分が見ている世界のあやふやさがあぶり出されることがある」とあるが、筆者が言っている「自分が見ている世界」とは、どういうことか。
1. 学習で得た知識などで、体験しなくても知っていると思う世界。
2. 情報や知識にすぎないことも、知っていると勘違いする世界
3. 動物の知能よりはるかに発達した人間特有の想像の世界
4. 自分の五感で体験した実感としての世界。
2
_______ に入る最も適当な言葉はどれか。
1. 普通
2. 奇妙
3. 斬新
4. 当然
3
イラクで毎日人が死んでいることも知らない」とあるが、筆者のどんな気持ちが表れているか。
1. ニュースや映像などの報道は事実と異なるところがあるので、簡単に信じてはいけないという筆者の思い
2. 人間は現実主義で、国際的なニュースよりも自分の身近で起きる日々の暮らしの中のことがもっと大事だという筆者の思い
3. 事実は知っていても実際の体験がないわけで、簡単に知っているとはいえないのだという筆者の思い
4. 人間の目に見える世界は情報で得た知識で成り立つ場合が多く、それを克服するためにはもっと現場での体験を大事にすべきだという思い
4
本文の内容と合っているものはどれか。
1. 猫に見える世界=猫が知らない世界
2. 人間に見える世界=人間が知っている世界
3. 猫に見える世界 ≠ 猫が知っている世界
4. 人間に見える世界 ≠ 人間が知っている世界