暮くらしの中なかで身近みぢかな木きといえば、街路樹がいろじゅと公園こうえんの樹木じゅもく、そして住宅じゅうたくの庭にわの木きあたりでしょうか。いずれも毎日まいにち目めにはしているものの。あらためて意識いしきすることは少すくないと思おもいます。でも、例たとえばこれがすべて枯かれてしまったとしたらどうでしょう。なんとも寂さびしく、無味乾燥むみかんそうな、あるいは何なにか病気びょうきを連想れんそうさせるようなイメージのまちになってしまうのではないでしょうか。また、昨今さっこんは、維持管理いじかんりの面めんなどから街路樹がいろじゅを植うえないまちなどもあるようですが、一見いっけん近代的きんだいてき、未来都市的みらいとしてきなイメージもしますが、うるおいややすらぎのないまちのようにも見みえます。このようにまちの樹木じゅもくは、実じつはとても大おおきな役割やくわりを持もっています。では、この木々きぎたちは、ただ植うえるだけ、存在そんざいするだけでいいのでしょうか。そうではありません。そこに意味いみや意義いぎがなければならないのです。わかりやすく言いうと、街路樹がいろじゅの樹種じゅしゅを何なににするかというようなことです。その土地とちの植生しょくせいを踏ふまえ、その上うえに歴史性れきしせいや未来性みらいせいを重かさね合あわせる。季節きせつの移うつろいの中なかで、人々ひとびとがその木きをどのように眺ながめながら暮くらしていくのか。そんな積つみ重かさねの上うえにはじめて「ここにはこの木きを植うえよう」ということになる。「1」それがその木きがその場所ばしょに存在そんざいする意義いぎです。住宅じゅうたくの庭木にわきも同おなじです。単たんに自分じぶんの好このみばかりでなく、その木きが住宅街じゅうたくがいの小路こうじをどのように演出えんしゅつするのか、まわりとの調和ちょうわはどうなのか。そんなことを考かんがえていくのがまちづくりの中なかの「木き」です。昨今さっこんのガーデニングブームで、確たしかに個々ここの家いえの庭にわは立派りっぱになりました。花はなや木きの種類しゅるいもずいぶん増ふえて、ひと昔むかし前まえには無なかったような色いろや形かたちも見みられます。そして、ガーデニングをする人達ひとたちの情報交流じょうほうこうりゅうも盛さかんとなり、新あたらたなコミュニティも生うまれているようです。しかし、いま一ひとつ自分じぶんの土地とちから外そとに広ひろがっていない感かんじがします。道路どうろや公園こうえんは地域ちいきにとっての共有きょうゆうの庭にわであり、個々ここの部分ぶぶんと共有きょうゆうの部分ぶぶんが美うつくしくなってこそはじめて全体ぜんたいが美うつくしくなるのです。美うつくしく楽たのしい庭にわを作つくっている人々ひとびとには、「2」もっと欲張よくばって美うつくしく楽たのしいまちを作つくってほしいと思おもいます。「愛めでる」という言葉ことばがあります。これは主おもに植物しょくぶつに対たいして使つかわれます。満開まんかいの桜さくらや初夏しょかの新緑しんりょく、真夏まなつの木陰こかげや秋あきの紅葉こうよう・・・。私わたしたちは折々おりおりに木々きぎを眺ながめ、そこに日々ひびの暮くらしを重かさね合あわせたり、育そだちゆく木々きぎに子供達こどもたちの明あかるい未来みらいを願ねがったりしているのではないでしょうか。そしてそんな思おもいをこめて水みずやりや手入ていれをする。これが「愛めでる」ということだと思おもうのです。その愛めでる心こころと愛めでられる木々きぎがあってはじめてよいまちとなるのです。(加藤かとう美浩よしひろ『まちづくりのススメ』による)
Trải nghiệm tốt hơn trên phiên bản điện thoại
Vous devez passer à un compte premium pour utiliser cette fonctionnalité
Êtes-vous sûr de vouloir repasser le test?
Veuillez mettre à niveau votre compte pour lire des journaux en illimité