私わたしたちの時間じかんの感覚かんかくは、人ひとによって、また立場たちばによってもかなり違ちがいます。電話でんわでよく「少々しょうしょうお待まちください」と言いって待またされます。3分ふん待またされたとしますと、待まった人ひとの感覚かんかくではその3倍ばい、9分ふんぐらい待またされた気きがします。この時とき、待またせた方ほうは実際じっさいが3分ふんでも、その3分ふんの1の1分ふんぐらいにしか感かんじないのです。つまり待またせた人ひとと待またされた人ひとの時間じかん感覚かんかくの差さは(___1___)倍ばいにもなるのです。そのことをよく承知しょうちしたうえで「お待またせいたしました」を言いわないと、(2)お客きゃくさまを不快ふかいにさせることになります。本来ほんらい、時間じかんに対たいする日本人にほんじんの感覚かんかくは、きわめて神経質しんけいしつだと言いわれます。交通機関こうつうきかんのダイヤの正確せいかくさなどにもそれがよく表あらわれています。ところが、その反面はんめん、日本語にほんごの中なかにはきわめて曖昧あいまいに時間じかんを伝つたえることばが数多かずおおくあります。「しばらくお待まちください」「のちほどお電話でんわさしあげます」「まもなく着つくと思おもいます」「少々しょうしょう時間じかんをください」などの言いい方かたは日常的にちじょうてきによく使つかわれています。応対おうたいの中なかで「(3)のちほどこちらからお電話でんわさしあげます」と言いった数人すうにんの人ひとに、「『のちほど』というのは何分なんぷんぐらいの時ときに使つかいますか?」と訊きねたことがあります。驚おどろいたことに答こたえは千差万別せんさばんべつです。2、3分ふん、10分ふんか15分ふん、30分ふんぐらい、1時間じかん、2、3時聞じかん、その日ひのうち、最大さいだい1週間以内しゅうかんいないと答こたえた人ひともいます。そして、「のちほど」と言いわれた相手あいての客きゃくも「のちほどって何分後なんぷんごですか」と聞きき返かえす人ひとは皆無かいむに近ちかいのです。「ではよろしくお願ねがいします」で終おわってしまいます。客きゃくの方ほうが「のちほど」を何分なんぷんぐらいと理解りかいしたかです。言いった方ほうに(4)それだけ幅はばがあるのですから……。「のちほど電話でんわすると言いったから、出でかけないで待まってるのにかかってこないじゃないか」と苦情くじょうになったこともあります。きちんと時間じかんのメドを言いう人ひとも、もちろんいます。(5)時間じかんのメドが立たたない時ときに、「のちほど」というあいまいで便利べんりなことばを使つかうのでしょう。しかし、メドが立たたない場合ばあいでも、「担当たんとうがただ今いま席せきを外はずしておりますので、何分後なんぷんごというはっきりしたお約束やくそくが出来できがねます。申もうし訳わけございません」と、はっきり言いえない理由りゆうをことばで伝つたえてください。また、メドが立たつ場合ばあいでも、10分後ふんごと思おもったち「20分後ふんごぐらいまでにはお返事へんじ出来できると思おもいます」。30分後ふんごと思おもったら「1時間以内じかんいないには……」というように、(6)多おおめ多おおめの時間じかんを伝つたえてください。人間にんげんの心理しんりとして、「30分後ふんご」と言いわれても20分後ふんごぐらいから待まち始はじめます。25分ふんも経たつとイライラが始はじまります。30分後ふんごに正確せいかくに返事へんじが出来できたとしても、あまり満足感まんぞくかんはないのです。それが「時間以内じかんいないには」と伝つたえておけば、30分後ふんごに返事へんじがくれば「早はやく調しらべてくれたな」と思おもって満足まんぞくしてくれるものです。(岡部おかべ達昭たつあき『心こころくばりの話はなしことば』による)交通機関こうつうきかんのダイヤ:バスや電車でんしゃなどの出発しゅっぱつ・到着とうちゃく時刻じこく
Để lại thông tin của bạn nhé!
Trải nghiệm tốt hơn trên phiên bản điện thoại
Bạn cần nâng cấp lên tài khoản cao cấp để sử dụng tính năng này
Bạn có chắc chắn muốn kiểm tra lại không?
Bạn hãy nâng cấp tài khoản để đọc báo không giới hạn số lần