JLPT N3 – Reading Exercise 10

#102
Furigana

学校がっこうでは、むずかしいかおをしていると一生懸命いっしょうけんめい勉強べんきょうしているとてくれる。[1]けわしい表情ひょうじょうをして、ひたいあせながして勉強べんきょうしていると「えらいね」とわれる。

しかし、これは、本当ほんとうによい勉強法べんきょうほうではない。むずかしくて面白おもしろくないとかんじることは、につかないことがえている。勉強べんきょうは、たのしいとかんじるひとほど、につき、成績せいせきもよくなるのだ。

中学生ちゅうがくせいのころ、西岡にしおかくんという友人ゆうじんがいった。かれ数学すうがく理科りかだれにもけないくらい、いつも成績せいせきがよかった。そんな西岡にしおかくんは、いつもたのしそうな表情ひょうじょうをして勉強べんきょうをしているのだ。むずかしいかおをして勉強べんきょうすることがよいことだとおもっていたわたしは、[2]いつも不思議ふしぎだった数学すうがく理科りかはなしをすると、わらいながらおしえてくれる。

ある西岡にしおかくんに「なぜそんなに成績せいせきがいいの」といてみたことがある。すると「[3]」というあっさりした返事へんじかえってきた。

学生がくせいのころにいた言葉ことばは、そのときかるながしていた。しかし、実際じっさい社会しゃかいて、仕事しごとのできるひとあたまれるひとは、まって「たのしんでいるひと」だ。むずかしくけわしい表情ひょうじょうをしているひとは、仕事しごとおそくて、しつわるい。きらいだという感情かんじょうがあると、スピードがちて、熱心ねっしんさ、集中力しゅうちゅうりょく根気こんきけてしまう。

わたしむかしむずかしいかおをしているひと頑張がんばっているひとだとおもっていたが、おおきな間違まちがいだったのだ。本当ほんとう頑張がんばって成果せいか発揮はっき(はっき)できるひとは、たのしんでいるひとなのだ。

Vocabulary (32)
Try It Out!
1
[1]険しい表情とあるが、どのような表情か。
1. 悲しい顔
2. 難しい顔
3. 怒った顔
4. 迷った顔
2
[2]いつも不思議だったとあるが、何を指しているか。
1. 西岡君がクラスの中で成績が一番よかったこと
2. 西岡君が笑いながら勉強を教えてくれたこと
3. 成績のいい西岡君がいつも楽しそうに勉強していたこと
4. 成績のいい西岡君が険しい表情をして勉強していたこと