Japanese newspaper
東京都とうきょうとどもをSNSの被害ひがいからまもことが必要ひつよう
2024-08-16 12:00:00
Translation
Anonymous 06:08 17/08/2024
8 0
Ginny.G 09:08 16/08/2024
1 0
Add translation
東京都とうきょうとどもをSNSの被害ひがいからまもことが必要ひつよう
label.tran_page Tokyo: ``It is necessary to protect children from damage caused by SNS’’

東京都とうきょうとは、小学生しょうがくせいから高校生こうこうせいどもがいる2000にんおやなどに、どものSNS使つかかたについて質問しつもんしました

label.tran_page The Tokyo Metropolitan Government asked 2,000 parents of children in elementary school to high school about how their children use SNS.

その結果けっか、20%ぐらいどもは、SNSらないひとメッセージなどおくったりもらったりしていました

label.tran_page As a result, about 20% of children sent or received messages from strangers on SNS.

このなかで、かおからだ写真しゃしんビデオおくったりしたどもは、小学生しょうがくせいの1年生ねんせいから3年生ねんせいでは34%でした

label.tran_page Of these, 34% of first to third grade elementary school students sent photos or videos of their faces and bodies.
4年生ねんせいから6年生ねんせいは21%、中学生ちゅうがくせいは19%、高校生こうこうせいは7%でした
label.tran_page 21% were 4th to 6th graders, 19% were middle school students, and 7% were high school students.
ちいさいどものほうが割合わりあいたかくなっていました
label.tran_page The proportion was higher in younger children.

は「ちいさいどもは、危険きけんだとおもわないで、ふくていない写真しゃしんおくってしまうことがあります

label.tran_page The city says, ``Small children may send photos of themselves without clothes, without thinking that they are in danger.’’
おやなどは、SNS使つかときの約束やくそくめたり、わるウェブサイトことができないように設定せっていしたりして、ども犯罪はんざい被害ひがいからまもてください」とはなしています
label.tran_page Parents, please protect your children from becoming victims of crime by setting rules when using SNS and setting settings to prevent them from viewing bad websites.”