Japanese newspaper
災害さいがいのときの公衆電話こうしゅうでんわ使つかかたどもたちが勉強べんきょうした
2023-10-06 12:00:00
Translation
thokai01 22:10 06/10/2023
0 0
rajesh karna 17:10 07/10/2023
0 0
Add translation
災害さいがいのときの公衆電話こうしゅうでんわ使つかかたどもたちが勉強べんきょうした
label.tran_page Children studied how to use public telephones in the event of a disaster

公衆電話こうしゅうでんわ」はまちなかえきある電話でんわです

label.tran_page Public Phone is a phone call in the town or in the station
おおきな地震じしんなど災害さいがいのとき、ほか電話でんわよりつながりやすくなっています
label.tran_page In the event of a disaster such as a large earthquake, it is easier to connect than other phones.
兵庫県赤穂市ひょうごけんあこうし小学校しょうがっこう4よっか、6年生ねんせいどもたち公衆電話こうしゅうでんわ使つかかた勉強べんきょうしました
label.tran_page On the 4th, a sixth grade child studied how to use public telephones at an elementary school in Ako City, Hyogo Prefecture.
警察けいさつ消防しょうぼうかけるやりかたや、災害さいがいのときに伝言でんごんれたりいたりする「171」の使つかかたなどです
label.tran_page The way of applying the police or firefighting, and how to use 171 to put and listen to and listen to a disaster.

NTT西日本にしにほんによると、兵庫県ひょうごけんある公衆電話こうしゅうでんわ今年ことし3がつで5000だいぐらいでした

label.tran_page According to NTT West, there were about 5,000 public telephones in Hyogo Prefecture in March this year.
label.tran_page It has decreased to about 15%in 1995 when the Great Hanshin -Awaji Earthquake.
勉強べんきょうをしたどもたち52にんなかで、公衆電話こうしゅうでんわ使つかったことがあるのは1人ひとりだけでした
label.tran_page Of the 52 children who studied, only one person had used public telephones.

どもたちは、受話器じゅわきげてからかねなどれる使つかかたをチェックしたり、伝言でんごんれる練習れんしゅうをしたりしました

label.tran_page The children checked how to use money after raising the handset, and practiced to put a message.
どもたちは「おもっていたより簡単かんたんでした
label.tran_page The children said, It was easier than expected
災害さいがいのときは171にかけます」などはなしました
label.tran_page