Japanese newspaper
ひと自然しぜん一緒いっしょきる:森林しんりんまもかんがかた変化へんか
2025-10-08 07:10:04
Translation
Lorraine Loter 08:10 08/10/2025
1 0
Add translation
ひと自然しぜん一緒いっしょきる:森林しんりんまもかんがかた変化へんか
label.tran_page People and everyone live together in nature: Will there be a change in the way we consider protecting forests?
世界せかいでは、森林しんりん自然しぜんまもることへの関心かんしんたかまっている
label.tran_page In the world, interest in protecting forests and natural environments is growing.
最初さいしょかんがかたは「人間にんげんのために自然しぜんまもる」というものであった
label.tran_page The initial idea was to ``protect nature for the sake of humanity.''
つまり人間にんげん生活せいかつ未来みらいのために森林しんりん維持いじすることが大切たいせつだというかんがえである
label.tran_page In other words, the idea is that it is important to maintain forest health for the sake of human life and the future.
しかしこのかんがかたにはおおくの問題もんだいがあった
label.tran_page However, there were many problems with how to think about this.

ず、「人間にんげんのための森林保護しんりんほご」というかんがかたでは、「人間にんげんのための開発かいはつ」もただしいとかんがえられてしまう
label.tran_page First of all, if we think of ``forest protection for humankind'' as a way of thinking, then we can also think that ``development for humankind'' is also correct.
同じ人間にんげんのため」という理由りゆうで、自然しぜんまもひと開発かいはつすすめるひと意見いけんがぶつかり、どちらただしいとはえなくなるからである
label.tran_page For the same reason, ``for the sake of humanity'', the opinions of those who protect nature and those who promote development clash, and it becomes impossible to say which is correct.

つぎに、「人間にんげんのため」といっても、なに人間にんげんのためになるかはひとによってちが
label.tran_page Next, even if we say for the sake of humanity, what is meant for the benefit of humanity differs from person to person.
たとえば、農村のうそんらすひと都市としらすひとでは、自然しぜんたいするかんがかたことなる
label.tran_page For example, people who live in rural areas and people who live in cities have different ways of thinking about nature.
同じ山村さんそんでも、林業りんぎょうをしているひとそうでないひととでは意見いけんちが
label.tran_page Even with Yamamura, opinions differ between people who work in forestry and people who are not.
ひともり関係かんけい様々さまざまであり、「どんな保護ほご人間にんげんのためになるのか」という問いといひとつのこたえはない
label.tran_page

さらに、「人間にんげんのため」というかんがえをもつと、「人間にんげんやくたない自然しぜんまもらなくてもいい」とかんがえるひとてくる可能かのうせいある
label.tran_page
このような問題もんだいのため、「人間中心にんげんちゅうしん自然保護しぜんほご」はおおくの批判ひはんけ、次第しだいちからうしなっていった
label.tran_page

その後そのご、「自然中心しぜんちゅうしんかんがかた」がまれた
label.tran_page
このかんがえでは、自然しぜん人間にんげんのためになるどうかに関係かんけいなく、自然しぜんそのものにきる権利けんりあるとする
label.tran_page
しかしこの理論りろんにも限界げんかいある
label.tran_page
原生げんせいりんのようにひとほとんどはいっていない自然しぜんにはうが、ひと自然しぜんなが時間じかんをかけてともきてきた日本にほんのようなくにでは、説明せつめい十分じゅうぶんではない
label.tran_page

たとえばむかし農村のうそんでは、人々ひとびと生活せいかつまもるために「里山さとやま」とばれるもりつくった
label.tran_page
それひとくわえられた自然しぜんであり、ひと自然しぜんともきるかたちであった
label.tran_page
このように、自然しぜん人間にんげん関係かんけい一方いっぽうてきではなく、たがいにささってっているのである
label.tran_page