「70年以上見つからなかった日本の刀」オーストラリアにあった

这把日本刀在丢失七十年后再澳大利亚重见天日

这把日本刀在丢失七十年后再澳大利亚重见天日
鹿児島県にある鹿児島神宮という神社には、国宝だった刀がありました

在位于鹿儿岛的名叫鹿儿岛神宫的神社里,这把刀被视为国宝级的存在

在位于鹿儿岛的名叫鹿儿岛神宫的神社里,这把刀被视为国宝级的存在
しかし、1945年に戦争が終わったあと、どこにあるかわからなくなっていました

然而,1945年战争结束之后,这把刀就不见踪影

然而,1945年战争结束之后,这把刀就不见踪影

这把刀出现在了澳大利亚

这把刀出现在了澳大利亚
刀を持っていた人はイアン・ブルックスさんです

持刀人是伊恩·布鲁克斯先生

持刀人是伊恩·布鲁克斯先生

伊恩·布鲁克斯于四年前通过拍卖买下了这把刀

伊恩·布鲁克斯于四年前通过拍卖买下了这把刀
刀に
彫って
ある字などが
鹿児島神宮の
刀と
似ていたため、
神社に
連絡しました

因为刀上雕刻的文字与鹿儿岛神宫的刀非常相似,伊恩·布鲁克斯先生联络了神社

因为刀上雕刻的文字与鹿儿岛神宫的刀非常相似,伊恩·布鲁克斯先生联络了神社
ブルックスさんの前にこの刀を持っていた人はアメリカの男性でした

在伊恩·布鲁克斯先生之前、这把刀的上一位持刀人是一位美国男性

在伊恩·布鲁克斯先生之前、这把刀的上一位持刀人是一位美国男性
ブルックスさんは「
アメリカの
軍の
人が
日本から
持って
帰ったのかもしれません

伊恩·布鲁克斯先生推测,可能是美国军人将刀从日本带走的

伊恩·布鲁克斯先生推测,可能是美国军人将刀从日本带走的
この刀は、
私が
死んだあと
神社に
返したいと
思います」と
話しました

伊恩·布鲁克斯承诺,等自己过世想把这把刀归还神社

伊恩·布鲁克斯承诺,等自己过世想把这把刀归还神社
鹿児島神宮は「刀は戻ってこないと思っていたので、驚きました」と話しています

一直认为这把刀已经回不来了的鹿儿岛神宫感到非常吃惊

一直认为这把刀已经回不来了的鹿儿岛神宫感到非常吃惊