むかし むかし ある日の こと、
むかし むかし ある日の こと、
かにが かわらで たべものを さがして いると おにぎりが おちて いるのを みつけました。
わ〜〜〜い、おにぎりだ! わ〜〜〜い! わ〜〜〜い!
かにが よろこんで いる ところに、 さるが やって きました。
さるも、たべものを さがして いましたが、 かきの たねしか 見つかりませんでした。
はらぺこだった さるは、 かにが うらやましく なりました。
こんにちは!
かにさん、かにさん、その おにぎりと かきの たねを こうかん しないかい?
おにぎりは、たべてしまえば、おしまいだけど、 この かきの たねを うえれば、
あとで たくさんの かきを たべられるんだよ!
なるほど! それなら、おにぎりと とりかえるよ。
さるは、おにぎりを うけとると、 すぐに パクっと たべてしまいました。
いえに かえった かには、 さっそく にわに かきの たねを うえました。
かには、水を まきながら、うたいます。
早く めを だせ、かきの たね。 ださなきゃ はさみで きっちゃうぞ♪
土の 中の たねは、きられては たまらないと、いそいで めを だしました。
つぎの 日は、 かきの めに むかって、うたいました。
あっ、それっ! あっ、それっ! 早く のびろよ、かきの めよ! のびなきゃ はさみで きっちゃうぞ〜♪
かきの めは、みる みる のびて、 小さな 木に なりました。
つぎの 日も、そのつぎの 日も、 かには、水を やりながら うたいました。
かきの木は、にょき にょきと 大きくなり、 はが、しげり、やがて、
花が さきました
早く みに なれ、かきの 花。 おそけりゃ はさみで きっちゃうぞ〜〜!!
すると、かきの 花は まるい みに かわって いきました。
はじめは、青かった みも どん どん、 赤く なって いきます。
やがて、かきの 木には、おいしそうな かきが どっさりと みのりました。
さっそく かきの みを とろうと しましたが、 どんなに うでを のばしても、 かきには、とどきませんでした。
木に のぼろうと しましたが、 すぐ おちてしまいます。
これでは、せっかくの かきの みが たべられません。
かにが こまっていると、 さるが とおり かかりました。
うまそうな かきが こんなに たくさん なるなんてっ!!
くやしくなった さるは かにに こえを かけました。
おいらが、かわりに 木に のぼって かきを とって きて やるよ!
ありがたい。たのみますよ!
さるは、するすると、木に のぼると、 まっかに みのった かきを もぎとって、たべはじめました
かには、木の下で まって いましたが、 さるは、ひとりで むしゃ むしゃと たべる ばかりです。
さるさんや、早く こっちにも かきを くれんかのう・・・
さるは、おいしいかきを ひとりじめ する つもりでした。
うるさいなぁ!
そしてまだ 青くて かたい かきを かにに むかって なげつけました。
かには・・・・・・ こうらに ひびがはいり、 きぜつして しまいました。
すると・・・・・、
かにのおなかの 中にいた 子どもたちが、 わさわさと 生まれて きました。
子がにたちは、おかあさんが たおれているのを みて びっくり!!
みんなで おかあさんを せおって いえまで はこびました。
そのあいだに、さるは、 かきの みを ぜんぶ むしり、かごに つめて、 もって かえって しまいました。
つぎの日・・・・・・・・。 かにの いえに なかよしの はちが やってきました。
お〜〜い、かにさん! あそびに きたよ〜〜〜!!
中から へんじが ありません。 かわりに 小さな なきごえが きこえます。
しんぱいに なった はちが との すきまから、 そっと のぞくと、
おおけがを した かにが ねこんでいました。
そのまわりで 子がにたちが ないて います。
おどろいた はちが とびこんできました。
いったい、どうしたんだい?!
かには、きのうの ことを はなしました。
はなしを きいた はちは かんかんに おこりました。
さるのやつめ! なんて ひどい ことを するんだ! こらしめて やらなきゃ!
はちは、さるの いえに むかって とんでいきました。
子がにたちも ついて いきます。
はちと 子がにたちが ぎょうれつを つくって すすんで いると、
まえから くりが やって きました。
やぁ、みんな そろって どこに くりだすんだい?
はちが わけを はなしました。
ん〜〜〜!! なんて ことだ!
くりも ぎょうれつに くわわり、 さるの いえに むかって いると、
こんどは、大きな うすが やって きました。
うっす!! みんな そろって どこへいくんだい?
はちから わけをきいた うすは、 大きな かおを まっかに して おこりました。
よし、わしも 力を かすぞ! いっしょに さるを こらしめよう!!
うすも ぎょうれつに くわわり ました。
さらに すすんで いくと こんどは、うしのふんと であいました。
やぁ みんな そろって どこへ いくんだい?
わけを はなすと ふんも かんかんに おこりました。
おれにも てつだわせて くれ!!
と いって、なかまに くわわりました。
さるの いえに つきました。
しかし、さるは、でかけて いないようです。
はち、くり、うす、うしの ふん、
そして こがにたちは そうだんして、 さくせんを きめました。
よし、さるが くるまえに、 みんな もちばに つくんだ!!
みんな それぞれ、 きめた ばしょに かくれました。
なにもしらない さるが かえって きました。
いえに はいると、 いろりの まえに すわりました。
まきが あかく もえだすと、 はいの 中から くりが、とびだして
さるの かおに パチ〜んと あたりました。
さるは、もう、あついやら、いたいやら
やけどした ところを 水で ひやそうと、 あわてて 水がめの ふたを あけました。
と、そのとたん、ふたのうらに かくれて いた はちが とびだして さるの 目の 上を チクリと さしました。
さるは、たまらず、 そとに とびだそうと しました。
しかし、出口の しきいの 上には、 うしの ふんが、まって いました。
さるは、ふんで 足を すべらせ、 ズド〜〜ンと まえに ころんで しまいました。
そこへ、やねの上で まっていた うすが さるの せなかの 上に ドシ〜〜〜ンと おちて きました。
さるが、目を まわして いると こんどは、 からだの あちこちが いたみだしました。
かにの 子どもたちが 小さな はさみで
さるの からだを チクチク さして いたのでした。
おまえたちは・・・・・
うすが せなかに のった まま いいます。
じぶんが どんなに ひどい ことを したか かんがえてみろ!
ううう・・・わ・・・・わるかった!!
はちも、さるの かおの まえに とんで きて いいます。
こら! さる! もう わるいことを しないと ちかうか?!
うへ〜〜、ち・・・・ ちかいますぅ〜〜!
さるは、はちたちに つれられ、 かにを みまいに いきました。
かにさん! ごめんなさい!
さるが あやまったので、 かには ゆるして あげることに しました。
そして、はちや くりや うすや うしの ふんに おれいを いいました。
みなさん ありがとう! バイ、バ〜〜〜イ!
しばらくして、かにの おかあさんも すっかり 元気に なって
かにの 子どもたちも おおよろこびです。
やがて、また あの かきの 木に みが なりました。
こんどは、かにも さるも、 きょうりょくして かきを とり、
なかよく みんなで わけあって たべたのでした。
むかし むかし ある日の こと、
日
Day, days; sun, sunshine, sunlight; case (esp. unfortunate), event
かにが かわらで たべものを さがして いると おにぎりが おちて いるのを みつけました。
わ〜〜〜い、おにぎりだ! わ〜〜〜い! わ〜〜〜い!
かにが よろこんで いる ところに、 さるが やって きました。
さるも、たべものを さがして いましたが、 かきの たねしか 見つかりませんでした。
はらぺこだった さるは、 かにが うらやましく なりました。
こんにちは!
かにさん、かにさん、その おにぎりと かきの たねを こうかん しないかい?
おにぎりは、たべてしまえば、おしまいだけど、 この かきの たねを うえれば、
あとで たくさんの かきを たべられるんだよ!
なるほど! それなら、おにぎりと とりかえるよ。
さるは、おにぎりを うけとると、 すぐに パクっと たべてしまいました。
いえに かえった かには、 さっそく にわに かきの たねを うえました。
かには、水を まきながら、うたいます。
水
Water (esp. cool, fresh water, e.g. drinking water); fluid (esp. in an animal tissue), liquid; flood, floodwaters; water offered to wrestlers just prior to a bout; break granted to wrestlers engaged in a prolonged bout
早く めを だせ、かきの たね。 ださなきゃ はさみで きっちゃうぞ♪
土の 中の たねは、きられては たまらないと、いそいで めを だしました。
つぎの 日は、 かきの めに むかって、うたいました。
あっ、それっ! あっ、それっ! 早く のびろよ、かきの めよ! のびなきゃ はさみで きっちゃうぞ〜♪
かきの めは、みる みる のびて、 小さな 木に なりました。
つぎの 日も、そのつぎの 日も、 かには、水を やりながら うたいました。
かきの木は、にょき にょきと 大きくなり、 はが、しげり、やがて、
花が さきました
花
Flower, blossom, bloom, petal; cherry blossom; beauty; blooming (esp. of cherry blossoms); ikebana; japanese playing cards; (the) best
早く みに なれ、かきの 花。 おそけりゃ はさみで きっちゃうぞ〜〜!!
すると、かきの 花は まるい みに かわって いきました。
はじめは、青かった みも どん どん、 赤く なって いきます。
やがて、かきの 木には、おいしそうな かきが どっさりと みのりました。
さっそく かきの みを とろうと しましたが、 どんなに うでを のばしても、 かきには、とどきませんでした。
木に のぼろうと しましたが、 すぐ おちてしまいます。
これでは、せっかくの かきの みが たべられません。
かにが こまっていると、 さるが とおり かかりました。
うまそうな かきが こんなに たくさん なるなんてっ!!
くやしくなった さるは かにに こえを かけました。
おいらが、かわりに 木に のぼって かきを とって きて やるよ!
ありがたい。たのみますよ!
さるは、するすると、木に のぼると、 まっかに みのった かきを もぎとって、たべはじめました
かには、木の下で まって いましたが、 さるは、ひとりで むしゃ むしゃと たべる ばかりです。
さるさんや、早く こっちにも かきを くれんかのう・・・
さるは、おいしいかきを ひとりじめ する つもりでした。
うるさいなぁ!
そしてまだ 青くて かたい かきを かにに むかって なげつけました。
かには・・・・・・ こうらに ひびがはいり、 きぜつして しまいました。
すると・・・・・、
すると
Thereupon, hereupon
かにのおなかの 中にいた 子どもたちが、 わさわさと 生まれて きました。
子がにたちは、おかあさんが たおれているのを みて びっくり!!
みんなで おかあさんを せおって いえまで はこびました。
そのあいだに、さるは、 かきの みを ぜんぶ むしり、かごに つめて、 もって かえって しまいました。
つぎの日・・・・・・・・。 かにの いえに なかよしの はちが やってきました。
お〜〜い、かにさん! あそびに きたよ〜〜〜!!
中から へんじが ありません。 かわりに 小さな なきごえが きこえます。
しんぱいに なった はちが との すきまから、 そっと のぞくと、
おおけがを した かにが ねこんでいました。
そのまわりで 子がにたちが ないて います。
子
First sign of chinese zodiac (the rat, 11pm-1am, north, november)
おどろいた はちが とびこんできました。
いったい、どうしたんだい?!
かには、きのうの ことを はなしました。
はなしを きいた はちは かんかんに おこりました。
さるのやつめ! なんて ひどい ことを するんだ! こらしめて やらなきゃ!
はちは、さるの いえに むかって とんでいきました。
子がにたちも ついて いきます。
子
First sign of chinese zodiac (the rat, 11pm-1am, north, november)
はちと 子がにたちが ぎょうれつを つくって すすんで いると、
まえから くりが やって きました。
やぁ、みんな そろって どこに くりだすんだい?
はちが わけを はなしました。
ん〜〜〜!! なんて ことだ!
なんて
Such as, (things) like; exclamation
くりも ぎょうれつに くわわり、 さるの いえに むかって いると、
こんどは、大きな うすが やって きました。
大きな
Big, large, great
うっす!! みんな そろって どこへいくんだい?
はちから わけをきいた うすは、 大きな かおを まっかに して おこりました。
よし、わしも 力を かすぞ! いっしょに さるを こらしめよう!!
うすも ぎょうれつに くわわり ました。
さらに すすんで いくと こんどは、うしのふんと であいました。
やぁ みんな そろって どこへ いくんだい?
わけを はなすと ふんも かんかんに おこりました。
おれにも てつだわせて くれ!!
と いって、なかまに くわわりました。
さるの いえに つきました。
しかし、さるは、でかけて いないようです。
はち、くり、うす、うしの ふん、
そして こがにたちは そうだんして、 さくせんを きめました。
よし、さるが くるまえに、 みんな もちばに つくんだ!!
みんな それぞれ、 きめた ばしょに かくれました。
なにもしらない さるが かえって きました。
いえに はいると、 いろりの まえに すわりました。
まきが あかく もえだすと、 はいの 中から くりが、とびだして
さるの かおに パチ〜んと あたりました。
さるは、もう、あついやら、いたいやら
やけどした ところを 水で ひやそうと、 あわてて 水がめの ふたを あけました。
と、そのとたん、ふたのうらに かくれて いた はちが とびだして さるの 目の 上を チクリと さしました。
さるは、たまらず、 そとに とびだそうと しました。
しかし、出口の しきいの 上には、 うしの ふんが、まって いました。
さるは、ふんで 足を すべらせ、 ズド〜〜ンと まえに ころんで しまいました。
そこへ、やねの上で まっていた うすが さるの せなかの 上に ドシ〜〜〜ンと おちて きました。
さるが、目を まわして いると こんどは、 からだの あちこちが いたみだしました。
かにの 子どもたちが 小さな はさみで
小さな
Small, little, tiny
さるの からだを チクチク さして いたのでした。
おまえたちは・・・・・
うすが せなかに のった まま いいます。
じぶんが どんなに ひどい ことを したか かんがえてみろ!
ううう・・・わ・・・・わるかった!!
はちも、さるの かおの まえに とんで きて いいます。
こら! さる! もう わるいことを しないと ちかうか?!
うへ〜〜、ち・・・・ ちかいますぅ〜〜!
さるは、はちたちに つれられ、 かにを みまいに いきました。
かにさん! ごめんなさい!
さるが あやまったので、 かには ゆるして あげることに しました。
そして、はちや くりや うすや うしの ふんに おれいを いいました。
みなさん ありがとう! バイ、バ〜〜〜イ!
しばらくして、かにの おかあさんも すっかり 元気に なって
かにの 子どもたちも おおよろこびです。
やがて、また あの かきの 木に みが なりました。
こんどは、かにも さるも、 きょうりょくして かきを とり、
なかよく みんなで わけあって たべたのでした。
国連の休戦監視員ら4人けが イスラエル国境付近で爆発(2024年3月31日)
ファッション×メタバース 国内最大規模の展示会で初 バーチャル試着やAI骨格診断も(2023年4月6日)
五輪セルビア選手1人がコロナ陽性 濃厚接触者4人(2021年7月4日)
【商品紹介ラップ】養命酒ラップ! / 養命酒アタッシュケースキャンペーン
ライオンとクマとキツネ
「国民の幸せと国の発展を」 皇居で新年祝賀の儀(20/01/01)
「熱中症警戒アラート」8割あまりが認知 運用開始した年の約2倍に(2024年7月14日)
コンビニ店で今度はドーナツ戦争?専門店も戦々恐々(14/11/27)
イケア商品200点超を値下げ 梱包材など削減し実現(2021年7月30日)
新幹線内に乗客一時1400人取り残される 能登空港の滑走路に長さ10m超の「ひび」(2024年1月2日)
You need to upgrade to a premium account to using this feature
Are you sure you want to test again?
Please upgrade your account to read unlimited newspapers
Todaii Japanese is a website for learning and reading Japanese news integrating various features such as dictionary, practice, testing, ...
https://todaiinews.com
todai.easylife@gmail.com
(+84) 865 924 966
315 Truong Chinh, Khuong Mai, Thanh Xuan, Hanoi