岡村好志美さん(48)の
自宅は
築100
年の
伝統的な
家屋で、
地震で
外壁の
一部が
崩れ落ち、
柱が
傾いたり
基礎部分にひびが
入ったりしました。
修繕を依頼した業者からは「次に大きな地震が来れば倒壊するおそれが大きい」と言われていますが、工事を開始できるめどはまだ立っていません。
岡村さんは「仮設住宅に移れるなら移りたい気持ちもありますが、受験を控えた高校生の娘の通学や、自分たち夫婦の仕事のことを考えると環境を変えることは難しい」と話しています。
家族はいつ来るかわからない地震に備え、比較的新しい、増築されたスペースで生活を送っていますが、業者から「工事をしても住宅の安全性は十分ではない」と言われているということです。
岡村さんは「経済的に家を建て直すことは難しいし、どこまでお金をかけて修繕すればよいか頭を悩ませています」と話していました。
【「危険」判定の住宅 3割超が空き家】
今回、
正院町正院で
取材した「
危険」
判定の
住宅65
棟のうち、3
割を
超える23
棟が
空き家でした。
珠洲市によりますと、空き家の中には、老朽化が進み倒壊の危険などがあるにもかかわらず、所有者と連絡がついていないものもあるということです。
珠洲市は1950年代に3万8000人を超えていた人口が、ことし5月時点で1万2000人台にまで落ち込むなど人口減少が続き、空き家が急増しています。
「危険」と判定された空き家の近くに住む男性は「20年以上放置されていた空き家が傾いていて、次に大きな地震が来れば倒壊してしまうのではないかと心配しています。空き家の前を散歩しているお年寄りを見ていても危険性を感じるので、解体などの対応を早くしてほしい」と不安を語っていました。
【自治体 手続きや精神面のサポートへ】
危険性が
指摘された
住宅で
生活を
続ける人たちについて、
石川県珠洲市の
泉谷満寿裕市長は「できるだけ
修繕をして、
慣れ親しんだ
自宅や
地域で
住み
続けてほしいと
思っているが、
高齢で
あることや
経済的な
事情から
そのめどが
立たないか、そもそも
修繕するか
どうかを
悩んでいる
人もいる。
何から
手をつけて
よいか、わからない
人も
多い」と
述べ、
巡回訪問などを通じて手続きや
精神面のサポートを
行って
いく考えを
示しました。
また、被災した住宅の解体・修繕を行う人の費用負担を軽減する市独自の支援を検討していること、自宅での生活が困難な人たちの長期的な住まいを確保するため、国と連携し災害公営住宅を整備することも検討していく方針を示しました。
【専門家 “個々の状況やニーズ踏まえた支援を”】
地震や
水害などで
住宅が
被害を
受け
応急危険度判定で「
危険」とされたものの、
そこで住民が
生活を
続けるケースは
過去も
相次いでいます。
地域防災に詳しく、7年前の熊本地震で被災者の生活状況などを調査した熊本県立大学の澤田道夫教授は、珠洲市の現状について「危険性がある住宅で住民が生活を続ける状況は熊本地震の際にもあった。地震が継続する中、被害を受けるリスクが高いうえ仮設住宅などに入居した場合と比べて行政からの情報が届きにくく、必要な支援を受けられない懸念もある」と指摘しています。
高齢者が多いことについて澤田教授は「特に高齢者の場合、被災した住宅を再建しても資金返済のあてがないとして最初から諦めてしまうケースがあり、支援の存在を知らないままの人もいる」としています。
その上で「行政にはわかりやすいことばで支援制度を説明することが求められる。例えば被災者が住み慣れた地域に災害公営住宅を整備するなど、個々の状況やニーズを踏まえた支援を行う必要がある」としています。
一方で、規模の大きい災害で被災者のニーズに幅広く対応するためには、珠洲市の財政規模では難しいことが想定され、国や県がより踏み込んだ形でサポートしていくことが必要だと話しています。
トランプ大統領 関税交渉イギリスと合意 自動車10%に引き下げ
アメリカのトランプ大統領は関税措置をめぐる交渉でイギリスと合意したと発表しました。トランプ政権がアメリカに輸入される自動車に25%の追加関税を課す中、イギリスで生産された自動車については年間10万台までは関税を10%に引き下げるなどとしています。
N2
Nguồn: NHK
86
May 9, 2025 08:05
自民 西田議員 ひめゆりの塔めぐる発言 野党反発 党内も苦言
沖縄の「ひめゆりの塔」の説明をめぐる自民党の西田昌司参議院議員の発言について、野党側は「事実に反する暴言だ」などと批判を強めています。自民党内からも夏の参議院選挙への影響を懸念して発言の撤回などを求める声も出ています。
N2
Nguồn: NHK
35
May 9, 2025 05:05
地下鉄切りつけ事件 “教育熱心な親 度過ぎると犯罪”動機供述
7日に、東京メトロ南北線の東大前駅で、43歳の容疑者が乗客の大学生に包丁で切りつけ逮捕された事件で、警視庁の調べに対し容疑者が「教育熱心な親のせいで不登校になった。東大前で事件を起こすことで、世間の親に度が過ぎると子どもが犯罪をおかすようになることを示したかった」などと事件を起こした動機について供述を始めていることが捜査関係者への取材でわかりました。
N2
Nguồn: NHK
31
May 9, 2025 17:05
川崎 遺体遺棄事件 神奈川県警が対応状況の検証チームを設置
川崎市で女性の遺体が遺棄され、元交際相手が逮捕された事件をめぐり、神奈川県警察本部は一連の対応状況を検証するチームを9日に設置しました。この事件では、女性がストーカー被害を相談したものの警察が十分な対応をしなかったと遺族などが訴えていて、警察は問題がなかったか確認し、結果を公表するとしています。
N2
Nguồn: NHK
30
May 9, 2025 12:05
福岡 田川 中学校で男子生徒が自殺 第三者委 いじめと認定
去年、福岡県田川市の中学校で3年生の男子生徒が自殺したことについて、田川市教育委員会が設置した第三者委員会は、被害生徒がほかの生徒に「くさい」と繰り返し悪口を言われたことをいじめ行為と認定し、精神的に追い詰められたことが自殺につながったと推測されるとの調査報告書を公表しました。
N2
Nguồn: NHK
16
May 9, 2025 17:05
【随時更新】ロシア「戦勝記念日」式典でウクライナ侵攻正当化
ロシアでは9日、第2次世界大戦の「戦勝記念日」を迎え、首都モスクワでは中国の習近平国家主席など20か国以上の首脳が出席して記念の式典が行われました。式典で演説したプーチン大統領は「国民全体が『特別軍事作戦』の参加者を支持している」と述べ、ウクライナへの侵攻を正当化しました。
N2
Nguồn: NHK
11
May 9, 2025 17:05