新型コロナウイルスのワクチンをめぐり、
田村厚生労働大臣はNHKの「
日曜討論」で、
先行して
接種を
始める医療従事者の
健康調査の
情報を
示すことで
不安の
払拭(ふっしょく)に
努めるなど、
安心して
接種してもらうための
環境整備に
取り組む考えを
示しました。
この中で、
田村厚生労働大臣はワクチン
接種について「
人口の
多いところもあれば
人口密度の
非常に
低いところもあり、いろんな
状況が
自治体によって
ある。
それぞれの
地域に
合わせた
やり方を
考えないといけない」と
述べました。
そのうえで「まず医療関係者1万人に先行して接種してもらい、副反応があろうがなかろうが、日々どういう状況か健康調査をしながら、情報もちゃんと国民に開示したい」と述べました。
さらに、田村大臣は「安全性や有効性、副反応の情報を国民に開示するが、接種は最終的には国民それぞれの判断なので、無理強いして『打たなきゃだめ』というのは避けないといけない。打ちたいと思ってもらえる環境をどう作っていくかが大事だ」と述べました。
一方、田村大臣は、東京や大阪など10都府県の緊急事態宣言の解除の見通しについて「ピークに比べると感染者がかなり下がってきたのは事実だが、重症者が減らないことを大変危惧している。ただ、あまり長引くと経済の問題だけでなく、行動の制約によりストレスがたまったり、家にいることでほかの社会問題が起こってくることも考えながら最終的に判断する」と述べました。