北海道稚内市の
沖合で
先月、ロシアの
国境警備局に
拿捕(だほ)された
日本の
漁船について、ロシアの
国境警備局は10
日午後、
漁船を
解放したと
発表しました。
乗組員14
人の
健康状態に
問題はないということです。
北海道の稚内機船漁協所属の底引き網漁船「第百七十二榮寳丸」は、先月28日、稚内市の沖合で操業中にロシアの国境警備局に拿捕されて、サハリン南部のコルサコフ港に連行されていました。
これについてロシアの国境警備局は日本時間の10日午後3時半ごろ、漁船を解放したと発表しました。
発表によりますと、漁船はロシアの排他的経済水域での漁業規則に違反し、国境警備局からの停船の求めに応じなかったなどとして、日本円にしておよそ900万円の罰金を科したということです。
罰金はすでに全額が納付されたことから、漁船を解放したということです。
サハリンの日本総領事館によりますと、14人の乗組員の健康状態に問題はないということです。
日本時間の午後3時半ごろ、漁船は拿捕されていたサハリン南部の港を出発し、北海道稚内市に向かっているものとみられます。
漁船の拿捕をめぐっては、日本の外務省は漁船は日本の排他的経済水域で操業していたとして、ロシア側に抗議し、速やかな解放を求めていました。
漁協組合長「解放の情報入りよかった」
「
第百七十二榮寳丸」が
解放されたことを
受けて、
所属する
北海道稚内市の
稚内機船漁協の
風無成一組合長は、NHKの
電話取材に対し「サハリンにいる
関係者から
解放されたという
情報が
入ってよかった。
ただ、
稚内に
戻るまでは
安心できません」と
話していました。
加藤官房長官「健康状態 問題ないこと確認」
加藤官房長官は、午後の記者会見で「きょう午後3時すぎ、ロシア側の関係当局から『第百七十二榮寳丸』の船体、および乗組員14人全員がコルサコフ港を出発したとの連絡を受けた。さらなる事実関係は現在、確認を行っているところだが、現時点で、乗組員全員の健康状態について、特段、問題はないことは確認している」と述べました。
石破首相 続投に理解求めるも党内の亀裂 より深まる状況に
参議院選挙の敗北を受けて28日に開かれた自民党の両院議員懇談会で石破総理大臣は「責任を果たしていきたい」と述べ、続投に理解を求めました。一方、出席者からは石破総理大臣の辞任や総裁選挙の前倒しの実施を求める意見が相次ぎ、党内の亀裂がより深まる状況となっています。
N2
资源: NHK
417
Jul 29, 2025 05:07
自民党両院議員総会を来週後半にも開催の方向で調整
参議院選挙の敗北を受けて自民党は、来週後半にも両院議員総会を開く方向で調整を進めています。総会を通じてみずからへの辞任圧力を強めようとする動きもある中、石破総理大臣としては、丁寧に説明を続け、続投への理解を重ねて求めていく考えです。
N1
资源: NHK
105
Jul 30, 2025 05:07
臨時国会きょう召集米関税措置について論戦の見通し
7月の参議院選挙を受けて臨時国会が、8月1日召集されます。衆議院に続いて参議院でも少数与党となる中、来週には予算委員会で集中審議が行われ、アメリカの関税措置をめぐる日米合意などについて論戦が交わされる見通しです。
N2
资源: NHK
42
Aug 1, 2025 05:08