現地で
対応にあたっている
武井外務副大臣は27
日、
周辺国ジブチに
ある自衛隊の
拠点で
取材に
応じ、
子ども2
人を
含む日本人4
人と、
日本人の
家族でスーダン
人の
男性1
人のあわせて5
人が、
新たにジブチに
国外退避したことを
明らかにしました。
5人は、首都ハルツームの中心部から北に30キロあまりのところにあるスーダン空軍の基地まで自力で向かったあと、日本時間の27日夜、カナダ軍の輸送機でスーダンを離れたということです。
5人の健康状態について武井副大臣は「医師によるメディカルチェックを受け、特に問題はなかった」と述べました。
さらに、外務省によりますと、この5人とは別に日本人1人もヨルダンに退避していたことが確認されたということです。
これによって、スーダンから退避したのは、日本人57人とその家族8人のあわせて65人となり、政府は、このうち日本への帰国を希望する人を民間のチャーター機で輸送する方向で調整を進めています。
スーダンから退避の日本人とその家族 きょうにも日本へ出発
一方、スーダンから
退避した
日本人とその
家族について、
外務省は、
希望者がチャーター
機で
日本に
帰国できるよう
調整を
進めています。
日本時間の28
日夕方、
周辺国のジブチを
出発し、29
日朝、
日本に
到着する
日程が
検討されています。
スーダンの情勢悪化を受けてこれまでに自衛隊の輸送機やフランスなどの支援で日本人57人とその家族8人のあわせて65人が周辺国のジブチやエチオピアなどに退避しています。
外務省は、退避した人のうち、日本への帰国を希望する人を民間のチャーター機で輸送する方向で調整を進めています。
具体的には日本時間の28日夕方、ジブチを出発し、29日朝、羽田空港に到着する日程が検討されています。
外務省は、帰国を希望するかどうかの意向の確認や、外国籍の家族が日本に入国するための手続きなど、現地で詰めの作業を進めています。