気象庁は、今月22日の地震のときに来た津波の中でいちばん高かったのは、宮城県仙台港の1m40cmだと発表しました。しかし、宮城県東松島市の大浜漁港には、高さ2mの津波が来ていたことがわかりました。
宮城県漁業協同組合によると、大浜漁港には午前8時ごろ津波が来て、近くの道路まで入ってきました。組合の人が撮った写真には、海から60mぐらいの所にある坂が2m以上の高さまでぬれていました。東北大学の今村文彦教授は写真を見て、「津波が2m以上来たことがわかります」と話しました。
今村教授たちはコンピューターを使って津波の高さを計算してみました。その結果、大浜漁港から西に10kmぐらいの所にある塩釜市には高さ2m50cmの津波が来たと考えています。
今村教授は「津波は気象庁の予想より高くなることもあります。予想より高い波が来ると思って、早く逃げることが大切です」と話しています。