これらを
受けた、
主な
映画館の
営業の
状況は
以下のとおりです。
今後変更される可能性があり、運営会社はホームページなどで最新の状況を確認するよう呼びかけています。
MOVIXなどを運営する松竹マルチプレックスシアターズは、東京と大阪の映画館で休業、千葉、神奈川、愛知、京都、兵庫の映画館と埼玉の一部の映画館は、時間を短縮して営業します。
このうち、兵庫の映画館では平日のみの営業としています。
109シネマズなどを運営する東急レクリエーションは、東京と大阪の映画館で休業、神奈川、愛知、兵庫の映画館と三重の一部の映画館は、時間を短縮して営業します。
このうち、兵庫の映画館では平日のみの営業としています。
ティ・ジョイは、東京と大阪の映画館で休業、千葉、神奈川、京都、福岡の映画館は時間を短縮して営業します。
イオンシネマは、東京と大阪の映画館で休業、埼玉、千葉、神奈川、岐阜、愛知、京都、兵庫、福岡の映画館と三重の一部の映画館は、時間を短縮して営業します。
このうち、京都と兵庫の映画館は平日のみの営業としています。
TOHOシネマズは、東京と大阪の映画館で休業、埼玉、岐阜、愛知、京都、兵庫、福岡の映画館と千葉、神奈川の一部の映画館で時間を短縮して営業します。
このうち、兵庫の映画館は平日のみの営業としています。
ユナイテッド・シネマグループは東京と大阪の映画館で休業、北海道、千葉、愛知、福岡の映画館と埼玉の一部の映画館で時間を短縮して営業します。
シネマサンシャインは、東京にある映画館で休業、愛媛の一部の映画館では14日から時間を短縮して営業します。
一方、
東京都が
独自に
出した
休業要請に対して、
全国の
映画館や
演芸場などが
加盟している
全興連=
全国興行生活衛生同業組合連合会は、11
日声明を
出し、「
痛恨の
極みです」としたうえで、「
今回の
措置に
合理的かつ
公平なご
説明をいただきたいと
願うばかりです。
それが、
非常に
重い私権の
制限を
我々に
課す行政側の
責務で
あるとも
考えております」と
訴えています。
博物館や美術館は地域ごとの対応に
緊急事態宣言が
延長・
追加された6
都府県に
ある博物館や
美術館などの
うち、
床面積の
合計が1000
平方メートルを
超える施設について、
政府は、
人数の
上限が5000
人かつ、
収容率を50%
以内にすることと、
午後8
時までの
営業時間の
短縮を
要請しています。
一方、対象地域の自治体は対応が分かれ、東京都と大阪府が休業を要請しているほか、兵庫県は午後7時まで、愛知、京都、福岡の3府県は午後8時までの営業時間短縮を要請しています。
東京都内では
都の
要請に従って、
都立の
東京都美術館や
東京都現代美術館、
江戸東京博物館などをはじめ
多くの
施設が31
日までの
休館を
決定しています。
また、都内にある5つの国立の施設、国立科学博物館、東京国立近代美術館、国立新美術館、国立映画アーカイブ、東京国立博物館は、いったん再開を発表しましたが、文化庁が都からの要請を受け、休館の継続が決まりました。
劇場は再開も大阪府は無観客要請
緊急事態宣言が
延長・
追加された6
都府県の
劇場について、
政府は、
人数の
上限が5000
人かつ
収容率を50%
以内にすることと、
午後9
時までの
営業時間短縮の2つを
要請しています。
そのうえで、大阪府は公演を無観客で開催するよう独自に要請し、それ以外の東京、京都、兵庫、愛知、福岡の5都府県は、政府と同じ要請をしています。
これを
受けて、
東京都内に
ある歌舞伎座や
新橋演舞場、
新国立劇場、
劇団四季の
劇場などは、
期間中の
公演については
観客数が
定員の50%
以上に
達しているものは、
新規チケットの
販売を
終了し、
観客数が
定員の50%に
達していないものについては50%と
なるまで
販売を
継続するとしています。
松竹は、大阪松竹座と京都の南座で今月行われる予定だった公演やイベントを中止することにしたほか、劇団四季も大阪での公演については引き続き中止すると発表しています。
演芸場再開「人生には笑いも必要」
緊急事態宣言が
延長された
地域の
劇場や
演芸場での
公演について、
政府は
原則、
無観客での
開催としていたのを
見直し、
人数の
上限が5000
人かつ
収容率を50%
以内にすることと、
午後9
時までの
営業時間短縮を
要請しています。
東京都も同じように要請を緩和したことから、都内の主な劇場や演芸場は、12日から要請の内容に沿って感染対策を取ったうえで公演を再開しました。
このうち「
浅草演芸ホール」では、
再開を
心待ちにしていた
ファンが
正午前から
始まった
昼の
部に
足を
運び、
久しぶりに
聞く落語などを
楽しんでいました。
訪れた70代の男性は「休業や自粛ばかりだとみんな困ってしまうと思うので、やっぱり人生には笑いも必要です」と話していました。
今回の緊急事態宣言で、都内にある4つの演芸場は「寄席は社会生活の維持に必要なもの」として、当初、無観客での開催を求める都の要請を受け入れず客を入れて営業を続けましたが、その後、方針を見直し、今月1日から休業していました。
浅草演芸ホールの席亭、松倉由幸さんは「寄席を再開することができて喜ばしい思いです。久しぶりの寄席ということで演者も含めて張り切っていますので、コロナでストレスや窮屈な思いを感じている方々に笑いを届けたいと思います」と話しています。
鹿児島悪石島と小宝島から島外への避難者 全員が帰島へ
トカラ列島近海で続く地震の影響で鹿児島県の悪石島と小宝島から島外へ避難している人たちは、比較的大きな揺れが少なくなってきていることから、順次帰島しています。1日夜遅くには5人を乗せたフェリーが鹿児島港を出発し、事実上、避難していた全員が島に戻ることになりました。
N2
Source: NHK
92
Aug 2, 2025 06:08
FRB理事が任期途中で辞任 トランプ大統領が後任を指名へ
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は、クグラー理事が任期途中の8月8日に辞任すると発表しました。今後トランプ大統領が指名する後任の理事がFRBの次期議長に就任する可能性があり、アメリカメディアは「トランプ大統領がみずからの好む人物を指名するチャンスを早めた」などと伝えています。
N2
Source: NHK
55
Aug 2, 2025 09:08
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
Source: NHK
Aug 2, 2025 17:08
Cette fonctionnalité est uniquement disponible pour les utilisateurs enregistrés!
Connexion
or
S'inscrire
Premium feature
Vous devez passer à un compte premium pour utiliser cette fonctionnalité
Êtes-vous sûr de vouloir repasser le test?
Vous avez atteint la limite pour aujourd'hui
Veuillez mettre à niveau votre compte pour lire des journaux en illimité