24
日の
東京株式市場、
日経平均株価が23
日の
終値より
一時、600
円以上値下がりする
など、
ほぼ全面安の
展開となりました。
ヨーロッパで
新型コロナウイルスの
感染が
再拡大し、
景気の
先行きへの
懸念が
広がったためです。
日経平均株価、24
日の
終値は23
日より590
円40
銭安い、2
万8405
円52
銭。
東証株価指数=トピックスは、42.90下がって、1928.58。
1日の出来高は15億9135万株でした。
ヨーロッパを中心に新型コロナウイルスが拡大し、ドイツやフランスなどで経済活動の制限が再び広がっていることから、景気の先行きへの懸念が強まり、幅広い銘柄に売り注文が相次ぎました。
市場関係者は「経済活動の本格的な再開が遅れるという見方が広がって、特に影響が出やすい航空や海運などの銘柄が大きく値下がりした。さらに、このところ上昇していた原油価格が、感染の再拡大で需要が減るという思惑から下落し、エネルギー関連などの売り注文につながった」と話しています。