ロシアでは9
日、
第2
次世界大戦でナチス・ドイツに
勝利したことを
祝う「
戦勝記念日」を
迎えました。
首都モスクワで行われた記念の式典で演説したプーチン大統領は、ウクライナへの軍事侵攻を正当化し、今後も続ける姿勢を強調しました。
ことしの戦勝記念日の式典やプーチン大統領の演説の内容を、専門家はどう見るのか。
防衛省防衛研究所の兵頭慎治研究幹事に聞きました。
●軍事パレード中止の都市も なぜ?
Q.ロシアの
一連の
行事の
中で、
軍事パレードが
中止された
都市もありました。
なぜなんでしょうか。
“軍事的な余力がなくなってきている”
A.
先日、
首都モスクワのクレムリンの
上空で、
無人機が
爆発する
事件がありました。こうした
安全上の
問題の
ほかに、
今ウクライナで
戦闘を
続けているロシア
軍の
軍事的な
余力がなくなってきていることも
関係してるのではないかと
思います。
ロシア全土で軍事パレードができなくなり、モスクワではせめて去年並みの規模で実施しようとしましたが、結果的に去年の規模よりも小さくなったとみられます。
“追い込まれたパレードになった印象”
モスクワの
軍事パレードも、
戦車は
第2
次世界大戦で
使われた
古い「T34」1
両だけが
展示されましたが、
それ以外の
最新式のものや、
実際にウクライナで
戦闘で
使われているもの
などの
展示はありませんでした。
プーチン大統領としては、最低限の軍事パレードを実施して、年に1回の愛国的イベントを何とか乗り切って、政治的な体面を保とうとしたのでしょうが、軍事的には追い込まれたパレードになったという印象を持ちました。
●プーチン大統領演説 どう聞いた?
Q.
演説でプーチン
大統領は、
今後もウクライナへの
軍事侵攻を
続ける姿勢を
強調しました。
どう聞きましたか?。
“長期戦の構えで軍事侵攻続ける意思示す”
A.
去年の
演説と
比較して、
特段新しい要素はありませんでしたが、
去年と
同じ3つの
要素が
演説の
中で
確認されています。
1つ目が、今の軍事侵攻を正当化するフレーズ、2つ目は、引き続き西側を批判し、これは西側が仕掛けた戦争だというレトリックを強めていること。それから3つ目は、国民の結束を促す発言です。
これら3つの要素により、プーチン大統領はきょうの演説の中で、ロシアとしては長期戦の構えで、軍事侵攻を続けていくという意志を改めて示したのではないかと思います。
“淡々とした新鮮味ない演説”
ただ、クレムリン
上空の
無人機攻撃などに
言及はありませんでした。
ウクライナや欧米諸国に対するかなり強硬な発言が飛び出すのではないかという見方もありましたが、来年3月には大統領選挙が今のところ予定されていて、必要以上にロシア国内、国民をあおってしまうと得策ではないという観点から、去年並みの淡々とした、ある意味、新鮮味のないような演説にとどまったのではないかと思います。
●「ワグネル」 バフムトから撤退するつもりはあるの?
Q.ロシアの
民間軍事会社「ワグネル」のプリゴジン
氏の
意向が
はっきりしないようにも
見えますが、バフムトから
撤退するつもりはあるのでしょうか。
“今後も戦闘を続けていく姿勢”
A.ワグネルは、
民間軍事会社で、ロシアの
中では
非合法組織ですが、
今回のウクライナ
戦争では、バフムトの
制圧など、ロシア
軍以上の
戦果を
示す存在です。
プーチン大統領は5月9日の対独戦勝記念日までにバフムトの完全掌握を目指していたと伝えられ、大半はロシア側が掌握しましたが、完全掌握はできなかった。
プリゴジン氏としてはその責任をロシア軍に転嫁して、軍から砲弾などの供給を得られなかったからうまくいかなかったという発言ではないかと思います。ただ結果的にロシア軍からは砲弾が提供されたと主張していて、今後も戦闘を続けていく姿勢を見せています。
“軍と足並みに乱れ 戦闘に悪影響か”
ですからロシア
軍とともに、プーチン
大統領に
戦果のアピール
合戦をしているようなところがあり、
今後も
軍との
足並みの
乱れが、ロシア
側の
戦闘に
悪影響を
及ぼす
可能性があるのではないかと
思います。
●今後の戦況は?
Q.
兵器不足などによりロシア
側の
劣勢が
伝えられる
一方で、ウクライナ
側は
反転攻勢に
乗り出す構えを
見せています。
今後の
戦況は
どうなるでしょうか。
“ウクライナ側の反転攻勢 いつどこで着手するか注目”
A.
今後の
戦況は
攻守逆転し、ロシア
側が
守りに
転じることになります。
一般に、
攻める側が
守る側の3
倍以上の
兵力が
必要ですが、ロシア
側も
兵士の
士気や
練度が
大幅に
低いとみられています。
ウクライナ側は反転攻勢でザポリージャなど南部を奪還し、東部・南部の奪還に弾みをつけたいところですが、ロシア側も今ここの守りを固めています。
ロシア軍の守りが手薄なところをウクライナ側が察知し、そこから反転攻勢を強めていけば、ウクライナ側の奪還の可能性もあると思います。早くて今月から始まるという反転攻勢に、いつどこでウクライナ側が着手するが注目されます。
インドネシアの火山で大規模噴火 国内で目立った潮位変化なし
日本時間の2日未明、インドネシアの火山で大規模な噴火が発生しました。気象庁は噴火による津波の有無や日本への影響を調べていますが、午前8時半現在、国内や海外の観測点で目立った潮位の変化は観測されていないということです。
N2
Nguồn: NHK
374
Aug 2, 2025 09:08
北秋田 クマに襲われたか 障害者施設の敷地内 入所の女性搬送
7月31日夜、秋田県北秋田市の障害者施設の敷地内で入所している73歳の女性が血を流して倒れているのが見つかり、病院に搬送されました。警察によりますと、けがの状況や防犯カメラの映像などからクマに襲われた可能性があるということで、警察が詳しい状況を調べています。
N2
Nguồn: NHK
210
Aug 1, 2025 11:08
臨時国会今日召集米関税措置について論戦の見通し
7月の参議院選挙を受けて臨時国会が、8月1日召集されます。衆議院に続いて参議院でも少数与党となる中、来週には予算委員会で集中審議が行われ、アメリカの関税措置をめぐる日米合意などについて論戦が交わされる見通しです。
N2
Nguồn: NHK
116
Aug 1, 2025 05:08
米あす新たな関税の期日日本は15%関税の大統領令署名求める
アメリカのトランプ政権が、貿易赤字が大きい国や地域などを対象に新たな関税を課す期日が、日本時間の8月1日午後1時すぎに迫っています。日米交渉で合意した日本に対する15%の関税について、日本政府は1日を念頭に大統領令の署名を求めています。※新たな関税を課す期日があすに迫った日米の動きを随時更新してお伝えします。
N1
Nguồn: NHK
78
Jul 31, 2025 15:07
“核兵器 変わらないか増える”回答が半数近くに NHK世論調査
被爆80年のことし、NHKが行った世論調査で、「現在ある核兵器は今後どうなると思うか」を聞いたところ、「今と変わらないか、むしろ増える」と回答した人が半数近くにのぼりました。専門家は「核なき世界という目標へ具体的な行動をどう起こしていくのか、大きな分岐点に立っている」と指摘しています。
Nguồn: NHK
Aug 2, 2025 17:08
Premium feature
Bạn cần nâng cấp lên tài khoản cao cấp để sử dụng tính năng này
Bạn có chắc chắn muốn kiểm tra lại không?
Bạn đã đạt đến giới hạn của ngày hôm nay
Bạn hãy nâng cấp tài khoản để đọc báo không giới hạn số lần