中国が
海洋進出を
進めるうえで
重要な
拠点になると
見られる
スリランカ南部の
港が、
99年間にわたって
中国に
譲渡されることが
正式に
決まり、
中国の
インド洋での
存在感が
一段と
高まることになりそうです。スリランカ
南部の
ハンバントタ港は、
中国がおよそ
14億ドルを融資して
建設が
進められている
南アジア最大級の
港ですが、
民間企業の
進出が
進まず、
スリランカ政府は
中国への
借金の
返済にめどが
立たないことから、
中国側と
協議を
続けてきました。
その結果、29日に11億ドルの借金を事実上免除する代わりに、中国企業が港の管理会社の株式の70%を保有し、99年間の運営権を持つことで双方が合意しました。
ハンバントタ港をめぐっては、当初、ことし1月に合意文書が交わされる予定でしたが、港の警備を中国側が担うとなっていたことに政府内から「中国による植民地化だ」などと反対の声が上がったほか、インドなど周辺国からも懸念が示されたため、今回の合意では警備はスリランカ政府が行うと変更されました。
ハンバントタ港はシーレーン=海上交通路に面していて、中国の巨大経済圏構想「一帯一路」の重要な拠点になると見られていて、中国のインド洋での存在感が一段と高まることになりそうです。