電話で話すとき、なぜ「もしもし」と言うのでしょうか。
Why do we say moshi moshi when talking on the phone?
これは、電話が初めて使われるようになった頃、「これから話します」という意味で「申し上げます、申し上げます」と言っていたのが、短くなったものだと言われています。
When the telephone was first introduced, it is believed that people would say moushiagemasu, moushiagemasu to mean I would like to speak with you, and later this expression was shortened to become moshi moshi.
しかし、最近では「もしもし」と言わない方がいいと考える人も増えてきました。
However, recently, more and more people are claiming that we shouldnt say moshi moshi.
例えば、会社に電話したとき、電話に出た人が「はい、もしもし」と言った場合、かけた人はどこにかけたのかわからず、心配することがあります。
For example, when you call a company and the person who answers says Hello, moshi moshi, the caller may feel uneasy because they dont know where theyve called.
そのため、最初に「もしもし」ではなく、「はい、○○商事でございます」と言ったほうが、かけた人がすぐに「△△でございます」と名前を言い、すぐに話を始めることができます。
Therefore, instead of answering the phone with “Hello” from the beginning, if you say “Yes, this is ○○ Trading Company,” the caller will immediately introduce themselves by saying “This is △△,” and you can get straight to the main topic.
また、新しく会社に入って働き始める人には、「もしもし」を使わないように訓練することもあるそうです。
Additionally, new employees at the company are also instructed not to use moshi moshi.
あなたも今日から「もしもし」を使わないようにしましょう。
Please try not to use moshi moshi from today.
ただし、「もしもし」という言葉は電話と共に生まれてきたもので、「聞こえますか?」という意味もありますので、お年寄りとの電話や、声で相手がわかる人との会話では使っても問題ないのではないかと思います。