2回目の接種を終えた高齢者は、798万6357人で22.51%となっています。
▽佐賀県で1回目を終えた人が72.77%、2回目を終えた人が36.12%でした。 次いで ▽岐阜県が1回目71.04%、2回目29.76%、 ▽石川県が1回目67.67%、2回目33.42%でした。 大都市の都府県では、 ▽東京都が1回目56.33%、2回目23.35%、 ▽大阪府が1回目49.87%、2回目17.03%、 ▽愛知県が1回目66.91%、2回目25.78%となっています。
当初、対象とされていた人数はおよそ480万人とされ、1回目の接種を終えた人はこれを上回っています。対象とされた人数に占める2回目の接種を終えた人の割合は97%余りとなっています。
割合にすると日本の全人口のうち21.37%となります。 またこのうち、2回目の接種を終えた人数は合わせて1300万2462人で全人口のうち10.23%となります。 全人口にはワクチン接種の対象年齢に満たない子どもも含みます。 これらのデータは各地域からシステムに入力された人数に基づくもので、職域接種などによって実際はこれ以上に接種が進んでいる可能性があり、今後、増加することがあります。
1回目:70万691人(42.3%) 2回目:26万8033人(16.18%) ▽青森県 1回目:20万891人(48.16%) 2回目:10万1850人(24.42%) ▽岩手県 1回目:20万1398人(49.68%) 2回目:8万1137人(20.01%) ▽宮城県 1回目:36万6606人(57.7%) 2回目:10万5565人(16.61%) ▽秋田県 1回目:17万3748人(48.25%) 2回目:7万2492人(20.13%) ▽山形県 1回目:23万7973人(66.43%) 2回目:11万34人(30.72%) ▽福島県 1回目:34万5042人(59.82%) 2回目:15万6110人(27.06%)
1回目:42万2343人(50.28%) 2回目:15万6138人(18.59%) ▽栃木県 1回目:26万3978人(47.56%) 2回目:9万2584人(16.68%) ▽群馬県 1回目:36万2137人(62.82%) 2回目:12万4330人(21.57%) ▽埼玉県 1回目:109万1440人(56.38%) 2回目:38万476人(19.65%) ▽千葉県 1回目:95万8241人(56.28%) 2回目:35万8146人(21.03%) ▽東京都 1回目:175万8499人(56.33%) 2回目:72万8984人(23.35%) ▽神奈川県 1回目:132万8881人(57.65%) 2回目:43万2016人(18.74%) ▽新潟県 1回目:43万961人(60.2%) 2回目:17万5319人(24.49%) ▽山梨県 1回目:14万2716人(57.29%) 2回目:5万3070人(21.3%) ▽長野県 1回目:37万9344人(58.28%) 2回目:16万1800人(24.86%)
1回目:18万9901人(56.7%) 2回目:8万1834人(24.43%) ▽石川県 1回目:22万5384人(67.67%) 2回目:11万1292人(33.42%) ▽福井県 1回目:14万5504人(62.59%) 2回目:7万1160人(30.61%) ▽岐阜県 1回目:42万6859人(71.04%) 2回目:17万8838人(29.76%) ▽静岡県 1回目:53万435人(48.78%) 2回目:20万2936人(18.66%) ▽愛知県 1回目:125万3323人(66.91%) 2回目:48万2805人(25.78%) ▽三重県 1回目:31万6431人(59.76%) 2回目:13万2543人(25.03%)
1回目:20万8099人(56.91%) 2回目:8万1893人(22.39%) ▽京都府 1回目:43万254人(58.38%) 2回目:20万197人(27.16%) ▽大阪府 1回目:118万6235人(49.87%) 2回目:40万5101人(17.03%) ▽兵庫県 1回目:83万4728人(53.3%) 2回目:30万405人(19.18%) ▽奈良県 1回目:23万8464人(57.21%) 2回目:8万866人(19.4%) ▽和歌山県 1回目:19万7986人(64.09%) 2回目:11万8256人(38.28%)
1回目:11万3482人(64.19%) 2回目:6万906人(34.45%) ▽島根県 1回目:13万3906人(58.38%) 2回目:5万7885人(25.24%) ▽岡山県 1回目:36万2431人(64.02%) 2回目:18万2225人(32.19%) ▽広島県 1回目:45万4225人(55.64%) 2回目:14万9880人(18.36%) ▽山口県 1回目:30万9471人(66.56%) 2回目:16万7528人(36.03%)
1回目:14万1612人(58.3%) 2回目:6万8840人(28.34%) ▽香川県 1回目:15万1476人(50.23%) 2回目:6万5386人(21.68%) ▽愛媛県 1回目:21万9379人(49.67%) 2回目:7万3648人(16.67%) ▽高知県 1回目:14万9084人(60.68%) 2回目:7万6641人(31.19%)
1回目:81万5292人(58.37%) 2回目:36万4814人(26.12%) ▽佐賀県 1回目:17万8069人(72.77%) 2回目:8万8391人(36.12%) ▽長崎県 1回目:24万5103人(56.51%) 2回目:9万7916人(22.58%) ▽熊本県 1回目:32万7758人(60.37%) 2回目:13万5653人(24.99%) ▽大分県 1回目:20万5939人(55.32%) 2回目:9万4663人(25.43%) ▽宮崎県 1回目:21万4879人(61.85%) 2回目:11万717人(31.87%) ▽鹿児島県 1回目:29万3167人(57.18%) 2回目:11万6235人(22.67%) ▽沖縄県 1回目:17万4770人(54.02%) 2回目:6万8819人(21.27%)
▽北海道 1回目:28万8261人、2回目:23万183人 ▽青森県 1回目:6万309人、2回目:4万9502人 ▽岩手県 1回目:6万3542人、2回目:5万3158人 ▽宮城県 1回目:13万1598人、2回目:8万7850人 ▽秋田県 1回目:4万9178人、2回目:3万9794人 ▽山形県 1回目:5万3942人、2回目:4万6185人 ▽福島県 1回目:9万3105人、2回目:7万5296人 ▽茨城県 1回目:13万1033人、2回目:10万3961人 ▽栃木県 1回目:7万7455人、2回目:6万2856人 ▽群馬県 1回目:9万4374人、2回目:7万5026人 ▽埼玉県 1回目:27万8469人、2回目:22万6412人 ▽千葉県 1回目:24万6606人、2回目:19万2370人 ▽東京都 1回目:54万8036人、2回目:44万6873人 ▽神奈川県 1回目:34万6183人、2回目:28万6363人 ▽新潟県 1回目:10万4531人、2回目:7万8649人 ▽山梨県 1回目:3万7195人、2回目:3万474人 ▽長野県 1回目:8万8915人、2回目:7万4355人 ▽富山県 1回目:5万1826人、2回目:4万4231人 ▽石川県 1回目:6万602人、2回目:4万8910人 ▽福井県 1回目:4万4945人、2回目:4万221人 ▽岐阜県 1回目:9万6278人、2回目:8万4688人 ▽静岡県 1回目:14万8385人、2回目:11万6733人 ▽愛知県 1回目:30万6798人、2回目:24万7833人 ▽三重県 1回目:8万1526人、2回目:7万836人 ▽滋賀県 1回目:5万6116人、2回目:4万7284人 ▽京都府 1回目:12万1810人、2回目:9万8918人 ▽大阪府 1回目:36万286人、2回目:28万1776人 ▽兵庫県 1回目:23万6228人、2回目:19万1498人 ▽奈良県 1回目:6万6222人、2回目:5万6594人 ▽和歌山県 1回目:4万8116人、2回目:4万589人 ▽鳥取県 1回目:3万786人、2回目:2万5080人 ▽島根県 1回目:3万7736人、2回目:3万1376人 ▽岡山県 1回目:11万3583人、2回目:8万9629人 ▽広島県 1回目:14万2529人、2回目:11万2862人 ▽山口県 1回目:8万2396人、2回目:6万8656人 ▽徳島県 1回目:4万7824人、2回目:4万1408人 ▽香川県 1回目:4万8383人、2回目:4万269人 ▽愛媛県 1回目:7万6706人、2回目:6万4057人 ▽高知県 1回目:3万9972人、2回目:3万4885人 ▽福岡県 1回目:25万988人、2回目:20万6332人 ▽佐賀県 1回目:5万5429人、2回目:4万7831人 ▽長崎県 1回目:7万4673人、2回目:6万4844人 ▽熊本県 1回目:11万650人、2回目:10万431人 ▽大分県 1回目:6万4218人、2回目:5万7379人 ▽宮崎県 1回目:5万6067人、2回目:4万7316人 ▽鹿児島県 1回目:9万8225人、2回目:7万9137人 ▽沖縄県 1回目:6万1868人、2回目:4万9602人 これらのデータは各地域からシステムに入力された人数に基づくもので、実際はこれ以上に接種が進んでいる可能性があり、今後、増加することがあります。
医療従事者などの2回目接種 当初対象の97%余が終了
1回目の接種終了 全人口の21.37%に
高齢者の接種状況(都道府県別)
〈北海道・東北〉
〈関東・甲信越〉
〈東海・北陸〉
〈近畿〉
〈中国地方〉
〈四国〉
〈九州・沖縄〉
医療従事者などの接種状況(都道府県別)
新型コロナウイルスのワクチンをめぐっては、2月から医療従事者などへの接種が行われことし4月からは今年度中に65歳以上になる高齢者への接種も進められています。

政府が28日に公表した27日時点の実績によりますと、全国で1回目の接種を終えた高齢者は2003万8535人で、高齢者全体の56.47%となりました。
都道府県別で見ると、1回目の接種を終えた人の割合が最も高かったのは
一方、医療従事者などを対象にした接種は、今月25日時点で1回目を終えた人が576万3903人、2回目を終えた人は469万0512人となっています。
新型コロナウイルスのワクチン接種について、政府が28日に公表した最新の実績によりますと、国内で1回目の接種を終えた人数は合わせて2717万5489人となりました。
高齢者へのワクチン接種について、27日時点で国に報告された人数と高齢者人口に占める割合は次のようになっています。
▽北海道
▽茨城県
▽富山県
▽滋賀県
▽鳥取県
▽徳島県
▽福岡県
一方、医療従事者などについては、今月25日時点で次のようになっています。
5
4
3
2
1
N3
資源: News-ntv
514
Sep 18, 2025 07:09
アジアで見 つかった世界 最古 のミイラ作 り
N3
資源: CNN
345
Sep 18, 2025 07:09
去年9月、中国南部の※深センで、日本人学校に通う男子児童が刃物で襲われ死亡した事件から、18日で1年となります。中国では日本人が被害にあう事件が相次いでいて、現地に住む日本人の間では安全への不安が拭えない状況が続いています。(※深センのセンは土ヘンに川)
N2
資源: NHK
342
Sep 18, 2025 07:09
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会はトランプ大統領が繰り返し利下げを求める中、16日から金融政策を決める会合を開き、日本時間の18日未明に結果を発表します。金融市場ではFRBが雇用の減速を踏まえて景気を下支えするためいまのトランプ政権の下で初めてとなる利下げに踏み切るとの観測が強まっています。記事の後半には飯田香織解説委員の解説も掲載しています。
N1
資源: NHK
60
Sep 17, 2025 16:09
茨城県つくば市では18日午後、建物や集合住宅の周りに組まれた工事用の囲いが崩れるなど、突風によるとみられる被害が相次いでいます。
N2
資源: NHK
21
Sep 18, 2025 17:09
18日午前、東京 荒川区の作業所で火事があり、これまでにおよそ150平方メートルが焼けたほか、建物の2階から1人が意識がない状態で見つかりました。警視庁は住人の70代の女性ではないかとみて確認を進めるとともに、火事の原因を調べています。
N2
資源: NHK
21
Sep 18, 2025 11:09
16日、大阪や京都などで大規模な通信障害が発生し契約の数で227万に上る固定電話などが一時つながらなくなったことについて、NTT西日本は18日に大阪市内で会見を開き、奥田慎治 執行役員が「1時間弱にわたり、電話サービスをお使いの全国のお客様に多大なご不便とご迷惑をおかけしましたことを深くおわび申し上げます」と述べ陳謝しました。
N2
資源: NHK
20
Sep 18, 2025 11:09
フランスのラグビー選手 、かみついて12試合 出 られません
N4
資源: Tổng hợp
19
Sep 18, 2025 07:09
石破総理大臣の後任を選ぶ自民党の総裁選挙について、林官房長官は「国会議員になって30年で得られた経験をフルに生かしきって、日本のために働きたい」と述べ、立候補することを正式に表明しました。林氏の総裁選挙への挑戦は3回目です。
N2
資源: NHK
8
Sep 18, 2025 16:09