アルツハイマー病は、
脳の
病気です。
Alzheimers disease is a brain disorder.
記憶がなくなったり、
考える
力が
弱くなったりします。
This disease causes memory loss and impairs thinking ability.
アメリカのハーバード
大学などの
研究チームは、リチウムという
金属が
アルツハイマー病に
関係していると
考えています。
Research groups at Harvard University USA and other institutions believe that the metal lithium is related to Alzheimers disease.
リチウムは、
自然の中にある
金属で、
食べ
物や
水に
入っています。
Lithium is a metal that exists in nature and is also found in food and drinking water.
体の中の
細胞が
働くために
必要です。
It is necessary for the functioning of cells in the body.
脳の
健康にも
大切な
役割があると
考えられています。
Lithium is also thought to play an important role in brain health.
研究チームは、リチウムを
食べ
物からほとんどなくしたネズミを
調べました。
The research team studied mice that consumed very little lithium from food.
すると、
脳に
炎症が
起こって、
年を
取るのが
速くなりました。
The results indicate that their brains are inflamed and the progression of aging is faster.
アルツハイマー病の
人と
同じような
変化も
起こりました。
Similar changes also occur in patients with Alzheimers disease.
研究チームは、リチウムが
アルツハイマー病の
新しい
治療や
診断に
役に
立つかもしれないと
考えています。
The research group believes that lithium may be useful for new diagnosis and treatment of Alzheimers disease.