和歌山県にある
お寺の
話です。
This is a story about a temple in Wakayama Prefecture.
昔、
お寺に「またじろ」という
名前のたぬきが
住んでいました。
Once upon a time, there lived a tanuki named Matajirou at a temple.
和尚さんや
村の
人たちは、またじろが
生む
子どもを
楽しみにしていました。
The chief priest and the villagers were all eagerly waiting for Matajirou to have a child.
ある
日、またじろは
お寺からいなくなりました。
One day, Matajirou disappeared from the temple.
和尚さんたちは
心配していると、
着物の
店の
人が
お寺に
来ました。
When the chief priest and everyone were worried, a clothes peddler came to the temple alone.
店の
人は「またじろが
子どもの
服を
買いました。
The shop assistant said, Matajirou bought clothes for his own child.
お金をもらいに
来ました」と
言いました。
I came to collect the money.
和尚さんは、「またじろは
服を
買うために
京都に
行ったのかもしれない」と
思いました。
The head priest thought, “Matajirou probably went to Kyoto to buy a kimono.”
しばらくして、またじろは
元気な3
匹の
子どもと
一緒に
お寺に
帰ってきました。
After a while, Matajirou returned to the temple with his three healthy children.
和尚さんは「またじろは
人をだました」と
思って、またじろに「
お寺から
出て
行ってもらうぞ」と
言いました。
The chief priest thought Matajirou had deceived everyone and told him, Leave the temple.
次の
日、またじろと3
匹の
子どもは
お寺からいなくなりました。
The next day, Matajirou and the three children disappeared from the temple.
和尚さんは「
本当に
出て
行ってしまうなんて」と
後悔しました。
The chief priest regretted and thought, I never imagined they would actually leave.
秋になって、
お寺の
門の
前に
山でとった
食べ
物がたくさん
置いてありました。
When autumn comes, a lot of food gathered from the mountains is placed in front of the temple gate.
和尚さんは「きっと、またじろが
持ってきてくれたんだろう」と
思って、うれしくなりました。
The head priest thought happily, Im sure Matajirou brought it for me.