和歌山県にある
お寺の
話です。
昔、
お寺に「またじろ」という
名前のたぬきが
住んでいました。
옛날 옛적에, 절에 마타지로라는 이름의 너구리가 살고 있었습니다.
和尚さんや
村の
人たちは、またじろが
生む
子どもを
楽しみにしていました。
주지 스님과 마을 사람들은 모두 마타지로가 아이를 낳기를 간절히 기다리고 있었습니다.
ある
日、またじろは
お寺からいなくなりました。
어느 날, 마타지로는 절에서 자취를 감추었습니다.
和尚さんたちは
心配していると、
着物の
店の
人が
お寺に
来ました。
주지스님과 모두가 걱정하고 있을 때, 한 명의 옷장수가 절에 찾아왔습니다.
店の
人は「またじろが
子どもの
服を
買いました。
점원은 마다지로는 자신의 아이를 위해 옷을 샀습니다라고 말했습니다.
お金をもらいに
来ました」と
言いました。
和尚さんは、「またじろは
服を
買うために
京都に
行ったのかもしれない」と
思いました。
주지스님은 아마 마타지로는 기모노를 사러 교토에 갔을 것이다라고 생각했다.
しばらくして、またじろは
元気な3
匹の
子どもと
一緒に
お寺に
帰ってきました。
잠시 후, 마타지로는 건강한 세 명의 아이들과 함께 절로 돌아왔습니다.
和尚さんは「またじろは
人をだました」と
思って、またじろに「
お寺から
出て
行ってもらうぞ」と
言いました。
주지스님은 마타지로가 모두를 속였다고 생각하여 마타지로에게 절에서 나가라고 말했습니다.
次の
日、またじろと3
匹の
子どもは
お寺からいなくなりました。
다음 날, 마타지로와 세 명의 아이들은 절에서 자취를 감추었다.
和尚さんは「
本当に
出て
行ってしまうなんて」と
後悔しました。
주지스님은 후회하며 생각했다. 설마 정말로 그들이 떠나버릴 줄은 몰랐다.
秋になって、
お寺の
門の
前に
山でとった
食べ
物がたくさん
置いてありました。
가을이 오면 절 입구에는 산에서 채취한 많은 음식들이 놓여 있습니다.
和尚さんは「きっと、またじろが
持ってきてくれたんだろう」と
思って、うれしくなりました。
주지스님은 기쁘게 생각했습니다. 분명히 마타지로가 가져다준 것이겠지.