こけしは、
東北地方で
生まれた
伝統的な
人形です。
Kokeshi are traditional dolls that originated in the Tohoku region.
木でできていて、
丸い
形の
頭と
円柱の
形の
体が
特徴です。
They are made of wood and are characterized by round heads and cylindrical bodies.
江戸時代に
温泉の
町の
お土産として
作られました。
Kokeshi dolls were made as souvenirs in hot spring towns during the Edo period.
子どものおもちゃとしても
人気がありました。
They are also very popular as childrens toys.
こけしは、1
本の
木を
削って
作ります。
Kokeshi dolls are made by carving them from a single piece of wood.
顔や
模様は
手で
描きます。
The faces and patterns are hand-drawn.
花や
幾何学模様など、
描く
模様は
地域によって
違います。
Designs such as flowers and geometric patterns vary depending on the region.
1つ1つ
違っていて、
世界に1つだけのこけしです。
Each kokeshi doll is unique and one of a kind in the world.
今は、こけしをアートやインテリアとして
楽しむ
人がいます。
Nowadays, many people enjoy kokeshi as works of art or interior decorations.
若い
職人が、
新しいデザインや
色で「
創作こけし」を
作っていて、
人気があります。
Young craftsmen are creating creative kokeshi with new designs and colors, and they are very popular.