ある
お寺に、
和尚さんと
小僧さんがいました。
There was a monk and a young apprentice at a certain temple.
小僧さんは、
立派な
お坊さんになりたくて、
毎日一生懸命お経を
勉強していました。
The young monk wants to become an excellent priest, so he studies the scriptures diligently every day.
しかし、
小僧さんはなかなか
お経を
覚えることができませんでした。
However, the young apprentice just couldnt memorize the sutras no matter how hard he tried.
それでも
小僧さんは、
昼も
夜も
勉強を
続けました。
Even so, he kept studying day and night.
ある
日、
小僧さんは
海の
近くの
崖で
お経を
読んでいました。
One day, a little monk was chanting sutras on a cliff by the sea.
すると、
風が
吹いて、
お経の
本が
松の
木の
上に
飛んでいってしまいました。
Suddenly, a strong wind blew and the sutra book was blown onto a pine tree.
小僧さんは
本を
取ろうとして
木に
登りましたが、
足を
滑らせて
海に
落ちてしまいました。
The boy climbed the tree to get the book, but he slipped and fell into the sea.
この
話を
聞いて、
和尚さんはとても
悲しくなりました。
The monk who heard this story was very saddened.
小僧さんのために
お墓を
作って
木を
植えました。
He built a grave for the boy and planted a tree.
そして、その
木に
向かって
毎日お経を
読みました。
After that, he chanted sutras in front of the tree every day.
木はどんどん
大きくなりました。
The tree is growing every day.
しかし、あるとき
大きな
嵐が
来て、
木は
倒れてしまいました。
However, one day a big storm came and the tree fell down.
和尚さんは、
倒れた
木で
魚の
形の
彫り
物を
作りました。
The monk carved a fish-shaped statue out of a fallen tree.
そして、
魚の
彫り
物をたたきながら
お経を
読みました。
After that, he chanted a sutra while striking the fish-shaped wooden drum.
この
話を
聞いた
人たちは、この
魚の
彫り
物を
木の
魚「
木魚」と
呼びました。
People who heard this story called the wooden fish statue a mokugyo.
そして、
和尚さんと
小僧さんの
気持ちを
伝えていきました。
And so, they conveyed the hearts of the monk and the young apprentice.