川崎市の
20歳の
女性が、
元交際相手からのストーカー
被害などを
警察に
相談していたにもかかわらず
殺害された
事件を
受けて、
神奈川県警察本部は
4日、
組織としての
対応に
ミスがあったと
認めたうえで、「ストーカー
事件などに
対処する
体制が
形骸化していた」とする
検証結果を
公表しました。
川崎市一名20歲女性,儘管曾向警方諮詢前男友跟蹤騷擾等受害情況,仍遭到殺害。對此,神奈川縣警察本部於4日承認作為組織在應對上存在失誤,並公布了檢證結果,表示「針對跟蹤騷擾等事件的應對體制已形式化、失去實質作用」。
ことし4月、川崎市の岡崎彩咲陽さん(20)が元交際相手の白井秀征被告(28)の自宅の床下から遺体で見つかり、その後、白井被告が去年12月に岡崎さんを殺害したとして逮捕・起訴されました。
今年四月,川崎市的岡崎彩咲陽(20歲)被發現在前男友白井秀征被告(28歲)家中的地板下遺體,隨後白井被告因涉嫌於去年十二月殺害岡崎女士被逮捕並起訴。
この事件では警察にストーカー被害などを相談していたのに十分な対応がとられなかったと遺族が訴えていて、神奈川県警察本部は当時の対応について検証を進め、その結果をまとめた報告書を4日、公表しました。
在這起事件中,遺族控訴雖然曾向警方諮詢過跟蹤騷擾等受害情況,但警方卻沒有採取充分的應對措施,神奈川縣警察本部已對當時的應對進行了檢證,並於4日公布了整理結果的報告書。
岡崎さんは行方が分からなくなった去年12月、9回にわたって「元交際相手が自宅近くをうろついている」などと警察署に電話をかけていましたが、報告書では▽電話を受けた警察官全員が危険性・切迫性を過小評価したため、本来とるべき組織的な初動対応が、ほとんど行われなかったと指摘しています。
岡崎先生在去年12月失踪時,曾經9次打電話到警察局,表示「前男友在家附近徘徊」等情況,但報告書指出,所有接聽電話的警察人員都低估了危險性與緊迫性,因此本應採取的組織性初步應對幾乎沒有被執行。
また、▽行方不明になって以降も遺族から捜査の要望などが寄せられていたのに被害者に危険が生じているという認識に至らず、犯罪被害を視野に入れた捜査の機会を逃し続けたとしています。
此外,儘管在失踪之後仍有遺屬提出調查的要求,但警方未能認識到受害者可能處於危險之中,持續錯失以犯罪受害為前提進行調查的機會。
そのうえで▽警察署だけで、県警本部の指導や助言を受けることなく判断していたことや、▽県警本部も情報の一部を把握していたのに積極的な対応を行わなかったことで「ストーカー事件などに対処するそれぞれの体制が形骸化し、機能しなかった」と結論づけています。
在此基礎上,報告指出,僅由警察署自行判斷,未經縣警本部的指導或建議,以及縣警本部雖然掌握了部分資訊卻未積極應對,導致「各自應對跟蹤狂案件等的體制形式化,未能發揮作用」。
そして、報告書では「相談を受けていた女性が殺害されるという重大な結果を重く受け止め、不適切な対応について深くおわび申し上げる」と記し、組織としての警察の対応にミスがあったことを明確に認めました。
並且,報告書中寫道:「對於接受諮詢的女性被殺害這一重大結果,我們深感沉重,對於不當的應對深表歉意」,明確承認作為組織的警察在應對上存在失誤。
県警本部長「組織的・構造的な問題点があった」
検証結果を受けて、神奈川県警察本部の和田薫本部長は4日、会見を開き、「警察として相談などを受けていた女性が殺害されるという重大な結果が発生したことを重く受け止めており、不適切な対応について深くおわび申し上げます。
縣警本部長:「存在組織性及結構性問題」——針對檢證結果,神奈川縣警察本部的和田薰本部長於4日召開記者會表示:「我們對於作為警方曾接受諮詢等的女性遭到殺害這一重大結果深感嚴重,對於不當的應對深表歉意。」
亡くなられた
女性のご
冥福を
心からお
祈りを
申し上げます」と
謝罪しました。
そのうえで「不適切な対応を招いた背景には『人身安全関連事案』の警察署と県警本部の対処体制がそれぞれにおいて形骸化し、組織的・構造的な問題点があったと考えられる。
在此基礎上,「導致不當應對的背景,認為在『人身安全相關案件』上,警察署與縣警本部各自的應對體制形同虛設,存在組織性與結構性的問題。」
私自身、
本日、
警察庁から
口頭厳重注意を
受けた。
県警察の
最高責任者として
県民の
皆様の
信頼を
損ねるものであり
責任を
痛感し、
改めておわび
申し上げます。
作為縣警察的最高負責人,深感對縣民各位造成信賴損失,對此深感責任,再次致上誠摯的歉意。
今回の
検証で
明らかになった
問題点を
職員一人ひとりが
深く
胸に
刻み、
再発防止に
取り
組んで
いく」と
述べました。
在這次檢驗中顯現出的問題,每一位職員都將深刻銘記於心,並致力於防止類似事件再次發生。
会見の中で和田本部長は、ストーカー事案として認知して本来とるべき組織的な初動対応が行われていれば、警告や禁止命令の措置や被害者の安全を確保する措置を講じることができた可能性があったとする一方で、「警察の不適切な対応と被害者が亡くなったことへの因果関係については、一概に申し上げることは困難である」とも述べました。
在記者會上,和田本部長表示,如果將此事案作為跟蹤狂案件予以認定並採取本應實施的組織性初步應對,或許可以採取警告、禁止命令等措施,以及確保受害者安全的措施。然而,他同時也表示:「關於警方的不當應對與受害者死亡之間的因果關係,難以一概而論。」
また、3日、被害者の父親に面会し、直接謝罪したことも明らかにしました。
此外,他還透露,3日曾會見受害者的父親,並親自致歉。