鹿児島県薩摩川内市にある
お寺の
泰平寺には、
昔から
大黒様の
像があります。
在鹿儿岛县萨摩川内市的泰平寺,自古以来就有大黑天的雕像。
昔、この
村では
塩がなくなって、
村の
人たちは
困っていました。
很久以前,这个村子里的盐用光了,村民们因此非常痛苦。
食べ
物の
味をよくする
味噌や
醤油も
作ることができませんでした。
お寺の
人たちも
困っていました。
お寺の
小さい
お坊さんは
大黒様に「
座っているだけでなく、
塩を
持ってきてください」と
言いました。
一个寺庙里的小和尚对大黑天说:“别光坐在那里,请把盐拿来。”
次の
日、
大黒様の
像がなくなりました。
お寺の
人たちは、
誰かが
盗んだと
思って
探しましたが、
見つかりませんでした。
寺庙里的人们以为是有人偷了,于是四处寻找,但还是没能找到。
1
週間ぐらいたったとき、たくさん
塩を
積んだ
船が
村に
来ました。
船の
人は「
お寺の
お坊さんが
島に
来て、
急いで
塩を
持ってきてほしいと
言いました」と
話しました。
船上的人说:“寺庙的僧侣来到岛上,叫我们快点把盐带过来。”
お寺の
人は、
誰が
行ったかわかりませんでした。
そのとき、
小さい
お坊さんが
大黒様の
所に
行くと、なくなっていた
大黒様が
座っていました。
那时,小和尚去找大黑天神像时,雕像已经回到了原来的位置。
村の
人たちは、
大黒様が
塩を
持ってくるように
頼みに
行ったと
思いました。